スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ライブロック微妙に追加
今日はライブロックをちいと追加してみました。

ご覧の通り、ライブとは呼べないような代物で色的にも浮いてますね(-_-;)
でも、内部に空洞が多く、起伏に富んだ形状してて、そこが気に入って購入した物なんです。
付着生物なんかはあまり期待してませんし、その辺りは見ない方向で・・・・。
実際、店員にも「それで良いんですか?」と言われました。(余計なお世話)
あとは早い事水槽内で熟成されて、ピンクや赤に染め上がってもらいたいもんです。
ピンクや赤と言えば最近、至る所で増え始めました。
こんな所や

こんな所

やはり、水流の強い所を好むみたいですね。
ちなみに我が家では水流が満遍なく回るよう、背面をスカスカにしてあるので、横から見るとこんな感じになってます。

そうそう、アクリル水槽で厄介なのが、アクリル面に付着した石灰藻です。
ガラス時代は、力任せにSUSのスクレーパーでガリガリやってたんですが、アクリルでそれをやると、あっという間に磨りガラスになっちゃいます。
海水魚のプライバシーを保護しても意味ありませんしね。
アクリル面に付着した石灰藻は、プラスチックのスクレーパーと激落ち君を併用し、ソフトにソフト~に落としてます。
こういう時、ガラスって楽だったんだなぁ・・・・と再認識するのでした。

ご覧の通り、ライブとは呼べないような代物で色的にも浮いてますね(-_-;)
でも、内部に空洞が多く、起伏に富んだ形状してて、そこが気に入って購入した物なんです。
付着生物なんかはあまり期待してませんし、その辺りは見ない方向で・・・・。
実際、店員にも「それで良いんですか?」と言われました。(余計なお世話)
あとは早い事水槽内で熟成されて、ピンクや赤に染め上がってもらいたいもんです。
ピンクや赤と言えば最近、至る所で増え始めました。
こんな所や

こんな所

やはり、水流の強い所を好むみたいですね。
ちなみに我が家では水流が満遍なく回るよう、背面をスカスカにしてあるので、横から見るとこんな感じになってます。

そうそう、アクリル水槽で厄介なのが、アクリル面に付着した石灰藻です。
ガラス時代は、力任せにSUSのスクレーパーでガリガリやってたんですが、アクリルでそれをやると、あっという間に磨りガラスになっちゃいます。
海水魚のプライバシーを保護しても意味ありませんしね。
アクリル面に付着した石灰藻は、プラスチックのスクレーパーと激落ち君を併用し、ソフトにソフト~に落としてます。
こういう時、ガラスって楽だったんだなぁ・・・・と再認識するのでした。
スポンサーサイト
| HOME |