スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
南知多ビーチランド
先日、名古屋港水族館レポートを記事にしたばかりでしたが、
この週末は「南知多ビーチランド」へ行ってきました。

この施設、水族館とおもちゃ王国(子供の遊戯施設)が併設されていて、
水族館も、ペンギン、アザラシ、イルカ、ウミガメなど、
海獣とのふれあいを売りにしていたりと、
どちらかと言うと、子供にウェイトを置いた施設です。
出来れば、大人のおもちゃ王k(*ε(#)☆○=(`∀´:)バキ
・・・ですが、マリンアクアリストたるもの、
そこに「海水で満たされた水槽」が設置されている以上、
全身全霊を持って観察するのが流儀というもの。
という訳で今回は、マリンアクアリスト目線で見た
「南知多ビーチランド」レポートです。
「海洋館」と銘打たれた南知多ビーチランドのメインパビリオン、
入館して直ぐのエントランスに4~5本の円柱水槽が設置されています。
そして、入口直近の円柱水槽に収容されているのが・・・

フレンチ
悪そうな顔してます(^^;

ワヌケ
水族館って、ワヌケが居る率高くないですか??

アズファー
勝ったな(^^
この3匹をメインに、シリキを散らした大型ヤッコ混泳水槽です。
いきなりこの3種混泳とは、チョイスが玄人好みです。
やるな南知多ビーチランド。
でもほら何というか、大型ヤッコを混泳させるならですよ?
もっとこう、非アクアリストに対しても知名度が高いね?
ほら、黄色と青のシマシマのがね、居た様な気がするんですけどね?
タテジマなんとか・・・って、居ましたよね、そういうの。
そして、このほかの円柱水槽には、

ドリーの大群が居たり

イトヒキテンジクダイの大群が居たり

カーリーの大群が居たりします(^^
いやいや、どの水槽もとても見事です(^^
最後の以外は、自宅の水槽ではなかなか維持が難しいですよね。
ナンヨウハギを見ていると頭の中で、
室井滋の声が再生されるのは私だけではないと思います。
あ、そうそう、

もちろん、お決まりのカクレとイソギンの共生水槽も。
そして円柱水槽と同じフロアには、沈没船に水槽をはめ込み、
ちょっとした沈没船ダイビング気分が味わえるコーナーが有ります。
そこには、

ウツボとか

ハナダイ、ハナゴイとか
そして、この沈没船コーナーで気になったのが、
「フルサイズガンガゼが一匹だけ単独で入っている水槽」でした。
何故かその水槽だけ上蓋がフルオープンになっていて、
「触れないで下さい」と注意書きが有りました。
大人の腰ぐらいの高さに設置されていて、しかも上蓋フルオープン。
他の水槽は、蓋が開けられる構造にすらなっていないのに。
あからさまに「手を入れてみて下さい」と言わんばかりに。
でも「触れないで下さい」と注意書きが有りました。
・・・「振り」という理解でOKですか?
何というかもう、とってもブラックユーモアですよね。
この水槽を前にして、地味にニヤニヤしてしまいました。
こういうアメリカンなノリは嫌いではありませんが、
ここは生真面目な国、日本だと言う事を忘れてはいけません。
そして、写真を取り忘れた事が、悔やまれてなりません。
さて、そんなブラックユーモア満載の沈没船を後にして、
次に向かったのは「大型水槽」と銘打たれた大型水槽です。
この水槽、主にロウニンアジやツバメウオが泳いでいるのですが、
それに混じって、

スレッド長っ!!
成魚サイズのハタタテダイが大量に入っています。
そしてこの水槽、メインと思しき生体として、
「スナメリ」が何頭か泳いで居るのですが、
そこについては何故か、一切の説明書きが存在しません。
この水槽に収容されている他の魚については、
「写真+生態解説付きパネル」という、
「水族館に良くあるパターン」で紹介がなされているのですが、
スナメリに関しては、
「これがスナメリです」的な説明、主張は一切無く、
「はいはいスナメリスナメリ」
みたいな?ある種、潔さを感じました。
この他、海洋館の外(屋外)では時間帯によって、
イルカ、ペンギン、ウミガメ、アザラシなんかとふれあう事が出来ます。

イルカ近っ!運が良ければ触れます(^^
そして、こちらも海洋館の外に常設されている

「ドチザメふれあい水槽」です。
特に係の人が居る訳でもなく、
「ご自由におさわり下さい」的なスタンスみたいですが、
はっきり言って怖いです。
ドチザメなら大丈夫って、理屈じゃ分かってても・・・。
体長50~60cm程度のドチザメを水槽から取り上げて、
「うはっ、ドチザメかわいぃ~~」
とかね、それは無いわ。
そう、恋愛とドチザメは理屈じゃ無いんですよ。
以上、マリンアクアリスト的「南知多ビーチランド」レポートでした。
水族館としての規模はそう大きくありませんが、
見せ方で色々と工夫しているなぁという印象を持ちました。
そして、水族館に来ると、
ついつい土産物コーナーで色々と物色してしまうのですが、
そんな中発見したのがこれ

「海のピカレッド」という、カクレクマノミのマグネットです。
ちなみに、どこを探してもディズニーとは書いてありません。
そう、これは単に、
「片方の鰓ヒレが小さいカクレクマノミのイレギュラー個体を
擬人化しただけのマグネット」なんです。

ものすごくどこかで見た事があります。
それと、これ

「海のなかまトランプ」です(^^
イルカ、クジラ、アザラシ、ペンギンなどの海獣類と、
アクアリウムシーンに流通する魚が、
それぞれ半分くらいの割合で登場するトランプです。。

そして・・・

よく解ってるじゃないか。
今日のベニゴンベ

「ニモwwww」
おしまい。
この週末は「南知多ビーチランド」へ行ってきました。

この施設、水族館とおもちゃ王国(子供の遊戯施設)が併設されていて、
水族館も、ペンギン、アザラシ、イルカ、ウミガメなど、
海獣とのふれあいを売りにしていたりと、
どちらかと言うと、子供にウェイトを置いた施設です。
出来れば、大人のおもちゃ王k(*ε(#)☆○=(`∀´:)バキ
・・・ですが、マリンアクアリストたるもの、
そこに「海水で満たされた水槽」が設置されている以上、
全身全霊を持って観察するのが流儀というもの。
という訳で今回は、マリンアクアリスト目線で見た
「南知多ビーチランド」レポートです。
「海洋館」と銘打たれた南知多ビーチランドのメインパビリオン、
入館して直ぐのエントランスに4~5本の円柱水槽が設置されています。
そして、入口直近の円柱水槽に収容されているのが・・・

フレンチ
悪そうな顔してます(^^;

ワヌケ
水族館って、ワヌケが居る率高くないですか??

アズファー
勝ったな(^^
この3匹をメインに、シリキを散らした大型ヤッコ混泳水槽です。
いきなりこの3種混泳とは、チョイスが玄人好みです。
やるな南知多ビーチランド。
でもほら何というか、大型ヤッコを混泳させるならですよ?
もっとこう、非アクアリストに対しても知名度が高いね?
ほら、黄色と青のシマシマのがね、居た様な気がするんですけどね?
タテジマなんとか・・・って、居ましたよね、そういうの。
そして、このほかの円柱水槽には、

ドリーの大群が居たり

イトヒキテンジクダイの大群が居たり

カーリーの大群が居たりします(^^
いやいや、どの水槽もとても見事です(^^
最後の以外は、自宅の水槽ではなかなか維持が難しいですよね。
ナンヨウハギを見ていると頭の中で、
室井滋の声が再生されるのは私だけではないと思います。
あ、そうそう、

もちろん、お決まりのカクレとイソギンの共生水槽も。
そして円柱水槽と同じフロアには、沈没船に水槽をはめ込み、
ちょっとした沈没船ダイビング気分が味わえるコーナーが有ります。
そこには、

ウツボとか

ハナダイ、ハナゴイとか
そして、この沈没船コーナーで気になったのが、
「フルサイズガンガゼが一匹だけ単独で入っている水槽」でした。
何故かその水槽だけ上蓋がフルオープンになっていて、
「触れないで下さい」と注意書きが有りました。
大人の腰ぐらいの高さに設置されていて、しかも上蓋フルオープン。
他の水槽は、蓋が開けられる構造にすらなっていないのに。
あからさまに「手を入れてみて下さい」と言わんばかりに。
でも「触れないで下さい」と注意書きが有りました。
・・・「振り」という理解でOKですか?
何というかもう、とってもブラックユーモアですよね。
この水槽を前にして、地味にニヤニヤしてしまいました。
こういうアメリカンなノリは嫌いではありませんが、
ここは生真面目な国、日本だと言う事を忘れてはいけません。
そして、写真を取り忘れた事が、悔やまれてなりません。
さて、そんなブラックユーモア満載の沈没船を後にして、
次に向かったのは「大型水槽」と銘打たれた大型水槽です。
この水槽、主にロウニンアジやツバメウオが泳いでいるのですが、
それに混じって、

スレッド長っ!!
成魚サイズのハタタテダイが大量に入っています。
そしてこの水槽、メインと思しき生体として、
「スナメリ」が何頭か泳いで居るのですが、
そこについては何故か、一切の説明書きが存在しません。
この水槽に収容されている他の魚については、
「写真+生態解説付きパネル」という、
「水族館に良くあるパターン」で紹介がなされているのですが、
スナメリに関しては、
「これがスナメリです」的な説明、主張は一切無く、
「はいはいスナメリスナメリ」
みたいな?ある種、潔さを感じました。
この他、海洋館の外(屋外)では時間帯によって、
イルカ、ペンギン、ウミガメ、アザラシなんかとふれあう事が出来ます。

イルカ近っ!運が良ければ触れます(^^
そして、こちらも海洋館の外に常設されている

「ドチザメふれあい水槽」です。
特に係の人が居る訳でもなく、
「ご自由におさわり下さい」的なスタンスみたいですが、
はっきり言って怖いです。
ドチザメなら大丈夫って、理屈じゃ分かってても・・・。
体長50~60cm程度のドチザメを水槽から取り上げて、
「うはっ、ドチザメかわいぃ~~」
とかね、それは無いわ。
そう、恋愛とドチザメは理屈じゃ無いんですよ。
以上、マリンアクアリスト的「南知多ビーチランド」レポートでした。
水族館としての規模はそう大きくありませんが、
見せ方で色々と工夫しているなぁという印象を持ちました。
そして、水族館に来ると、
ついつい土産物コーナーで色々と物色してしまうのですが、
そんな中発見したのがこれ

「海のピカレッド」という、カクレクマノミのマグネットです。
ちなみに、どこを探してもディズニーとは書いてありません。
そう、これは単に、
「片方の鰓ヒレが小さいカクレクマノミのイレギュラー個体を
擬人化しただけのマグネット」なんです。

ものすごくどこかで見た事があります。
それと、これ

「海のなかまトランプ」です(^^
イルカ、クジラ、アザラシ、ペンギンなどの海獣類と、
アクアリウムシーンに流通する魚が、
それぞれ半分くらいの割合で登場するトランプです。。

そして・・・

よく解ってるじゃないか。
今日のベニゴンベ

「ニモwwww」
おしまい。
スポンサーサイト
コメント
No title
ご無沙汰です
ご無沙汰しておりました。
ひょんなことから転落しておりました。
やっと這いつくばってよじ登ってきましたよ(^0^;)
またボチボチいきます(-.-;)y-゜゜
ひょんなことから転落しておりました。
やっと這いつくばってよじ登ってきましたよ(^0^;)
またボチボチいきます(-.-;)y-゜゜
No title
ハァ良かった 最後にタテキンが見れて(笑)
そのトランプ欲しくなりました~♪
Qがクイーンだったり、Kがパッサーだったりしたら「お見事!!」と言えたのに…惜しい!!
南知多ビーチランドはもう何年も行ってないですけど ヤッコも泳いでたんですね~?
イルカのイメージしかありませんでした。
今度行ってみよっと!
そのトランプ欲しくなりました~♪
Qがクイーンだったり、Kがパッサーだったりしたら「お見事!!」と言えたのに…惜しい!!
南知多ビーチランドはもう何年も行ってないですけど ヤッコも泳いでたんですね~?
イルカのイメージしかありませんでした。
今度行ってみよっと!
No title
円柱水槽はそうやって使えばいいんですね!参考になります^^
ハタタテのスレッドは引っ張りたくなりますね^^;
なんだか水族館に行きたくなってきました。
海遊館に行ってみようかな。。
ハタタテのスレッドは引っ張りたくなりますね^^;
なんだか水族館に行きたくなってきました。
海遊館に行ってみようかな。。
知多
まいどぉ~
有る意味、私は知多の方が名古屋港より好きです。
それは、地方の水族館なりに色々と工夫されてる様な感じもするし見てても飽きないセッティングもしてます。
それに、タッチや餌付けまで出来る水族館はそうそう他に無いのでは?
有る意味、私は知多の方が名古屋港より好きです。
それは、地方の水族館なりに色々と工夫されてる様な感じもするし見てても飽きないセッティングもしてます。
それに、タッチや餌付けまで出来る水族館はそうそう他に無いのでは?
No title
トミーさん、本当にタテキン好きなんですね^^
家のタテキン、頭の部分の黄色はくすんでるし、縦じまの部分もぱっとしないし、あっという間にWマクロスに体の大きさ、抜かれそうだし^^;
美しい貫禄たっぷりのタテキンにはなれそうにないです^^;
家のタテキン、頭の部分の黄色はくすんでるし、縦じまの部分もぱっとしないし、あっという間にWマクロスに体の大きさ、抜かれそうだし^^;
美しい貫禄たっぷりのタテキンにはなれそうにないです^^;
No title
ドチザメふれあい水槽って無いねー(^O^)
ドチザメとスキンシップするお客さんはパなく凄いと思います。
それにしてもハタタテのスレッドなげぇー
ドチザメとスキンシップするお客さんはパなく凄いと思います。
それにしてもハタタテのスレッドなげぇー
No title
ワヌケは次ぎ入れる魚リストの一つなのですがもう少し先が長そうです(^^;)
ハタダテのスレッドもホントすごい!
どっかの岩に入り込んだら引っかかって身動きできなくなりそうですよね(^^)
今会社にある高さ60*20*20水槽にハタダテ入れましたがいつもスレッドが水槽からはみ出そうで(^^;)
タテキンが9と言うのが納得いきません。
キングオブ海水魚。
やはりKにして欲しかったですね。
ハタダテのスレッドもホントすごい!
どっかの岩に入り込んだら引っかかって身動きできなくなりそうですよね(^^)
今会社にある高さ60*20*20水槽にハタダテ入れましたがいつもスレッドが水槽からはみ出そうで(^^;)
タテキンが9と言うのが納得いきません。
キングオブ海水魚。
やはりKにして欲しかったですね。
No title
ヘタな水族館よりアクアリスト宅の水槽の方が面白いですよね?(笑)
でも広い水槽でゆったり泳いでるの見るとウチのが可哀想になるけど・・・・・
それにしても、皇帝ファンはやっぱ多いのかな?(笑)
でも広い水槽でゆったり泳いでるの見るとウチのが可哀想になるけど・・・・・
それにしても、皇帝ファンはやっぱ多いのかな?(笑)
No title
ご無沙汰してました^^
水族館しばらく行ってないなぁ~。
トミーさんのレポ見てたら行きたくなりました(笑)
でも、ハタタテのスレッド、ほんと長いですね^^;
他の魚に噛みつかれないんですかね。
水族館しばらく行ってないなぁ~。
トミーさんのレポ見てたら行きたくなりました(笑)
でも、ハタタテのスレッド、ほんと長いですね^^;
他の魚に噛みつかれないんですかね。
◆ぽぽ太郎さん
中○の遊園地とか、ひどいもんですよね(笑)
ディズニーやらドラえもんやらの劣化版が(^^;
逆に、1回行ってみたい気もしますけど。
カーリーの群生、もう少し広範囲に渡っていて、
色々撮影を試みたんですけど、
水槽が筒状になっているせいで、
寄った写真は上手く撮れませんでした(^^;
◆Damselさん
お久しぶりです!ってほどでも無いですけど(笑)
人生、本当に些細な事で凹んだり、
そうかと思ったら立ち直ったりと、
色々と、複雑で難しいですよねぇ(T_T)
でも、とりあえずDamselさん復活おめでとうございます!
これからまたコメント御願いしますね(笑)
と言いつつ、私の記事更新レスポンス悪いですけど(^^;
◆ゆっきっきさん
そうそう、私も同じ事考えていました。
例えば、「3」はスズメやチョウのミスジにしたり、
そこまで作り込んでくれていると100点です(^^
タテキンがエースがなら120点ですかね?
南知多ビーチランド、私も数年ぶりに行きました。
当時は、マリンアクアリストではなかったので、
イルカやペンギンにウヒョウヒョ言ってた気がします(笑)
◆ちわ丸さんの先輩さん
そうそう、円柱水槽はこうやって使って下さいね(笑)
カーリーとかなら、比較的簡単に再現出来そうです。
ハタタテのスレッドは、ビニールテープ結んであるの?
って言うくらいにヒラヒラと長かったです。
あれ、冗談抜きでチョウチョ結び出来ますよ。
そう、チョウだけにね。
↑あ、一応ここ、笑う所ですのでね(^^
◆ワッキーさん
そうですね、確かに南知多は、
海獣が触れたり餌があげられたりと、
「触れあい」という面で工夫していますよね(^^
イルカも、指定された時間外でも、
運が良ければ触る事が出来ますしね。
そう言えば、触れあいという面では、
二見シーパラダイスも、
イルカとボールで遊べたりしますよね(^^
◆f348s16さん
タテキン、あのカラーリングが良いです(^^
何というか、わかりやすいですよね(笑)
ちなみに、我が家のタテキンも、
全く持って発色は栄えませんよ(T_T)
買ってきた当時の写真とか見ると、
黒い部分は真っ黒ですし、綺麗だったなぁ・・・。
魚水槽ではなかなか色の維持が難しいですよね(^^;
◆いてB♂さん
ちなみに、ドチザメ水槽ですが、
他の海獣との触れあいコーナーから見えるのですが、
少なくとも、私が見てた1~2時間の間に、
ふれあっていた人はゼロでした(^^;
あれ、非アクアリストだと知識も無いでしょうし、
怖くて触るきにはなれないと思います。
ハタタテのスレッド、本当に長いです(笑)
◆モンガラさん
ワヌケ良いですよね(^^
以前は、比較的地味な印象を持ってたんですけど、
見れば見るほど、味が有るというか、ステキです(^^
そしてハタタテなんですけど、
こんなスレッドの長いやつが何匹も居るんですよ。
でも、ビニール紐みたいでしたけどね(笑)
そして、Kはキングでパッサーとして、
やっぱりエースのAが良いです(^^
◆ぴー父さん
水族館って基本的に、イルカとかアシカとか、
ああ言うショーがメインですもんね(^^;
一部のマニアの相手なんてしてられませんし(笑)
で、たいてい家族はそういうのはほぼスルーだし(T_T)
でも確かに、広い水槽で泳いでる魚見てると、
何だかとてもノビノビして見えますよね。
そして皇帝ファン、絶対に多いはず!!
◆ヒゲオヤジさん
水族館は、チビが喜ぶので年に3~4回は行きます(^^
名古屋港なんて年間パス有りますからね(笑)
でも、マリンアクアリスト目線だと、
やっぱりショップとかの方が楽しかったりします。
けど、やっぱりマスメリット?的な部分では、
水族館で悠々と泳ぐタテキンとか、
見てて「これは良い」って思いますよね(^^
中○の遊園地とか、ひどいもんですよね(笑)
ディズニーやらドラえもんやらの劣化版が(^^;
逆に、1回行ってみたい気もしますけど。
カーリーの群生、もう少し広範囲に渡っていて、
色々撮影を試みたんですけど、
水槽が筒状になっているせいで、
寄った写真は上手く撮れませんでした(^^;
◆Damselさん
お久しぶりです!ってほどでも無いですけど(笑)
人生、本当に些細な事で凹んだり、
そうかと思ったら立ち直ったりと、
色々と、複雑で難しいですよねぇ(T_T)
でも、とりあえずDamselさん復活おめでとうございます!
これからまたコメント御願いしますね(笑)
と言いつつ、私の記事更新レスポンス悪いですけど(^^;
◆ゆっきっきさん
そうそう、私も同じ事考えていました。
例えば、「3」はスズメやチョウのミスジにしたり、
そこまで作り込んでくれていると100点です(^^
タテキンがエースがなら120点ですかね?
南知多ビーチランド、私も数年ぶりに行きました。
当時は、マリンアクアリストではなかったので、
イルカやペンギンにウヒョウヒョ言ってた気がします(笑)
◆ちわ丸さんの先輩さん
そうそう、円柱水槽はこうやって使って下さいね(笑)
カーリーとかなら、比較的簡単に再現出来そうです。
ハタタテのスレッドは、ビニールテープ結んであるの?
って言うくらいにヒラヒラと長かったです。
あれ、冗談抜きでチョウチョ結び出来ますよ。
そう、チョウだけにね。
↑あ、一応ここ、笑う所ですのでね(^^
◆ワッキーさん
そうですね、確かに南知多は、
海獣が触れたり餌があげられたりと、
「触れあい」という面で工夫していますよね(^^
イルカも、指定された時間外でも、
運が良ければ触る事が出来ますしね。
そう言えば、触れあいという面では、
二見シーパラダイスも、
イルカとボールで遊べたりしますよね(^^
◆f348s16さん
タテキン、あのカラーリングが良いです(^^
何というか、わかりやすいですよね(笑)
ちなみに、我が家のタテキンも、
全く持って発色は栄えませんよ(T_T)
買ってきた当時の写真とか見ると、
黒い部分は真っ黒ですし、綺麗だったなぁ・・・。
魚水槽ではなかなか色の維持が難しいですよね(^^;
◆いてB♂さん
ちなみに、ドチザメ水槽ですが、
他の海獣との触れあいコーナーから見えるのですが、
少なくとも、私が見てた1~2時間の間に、
ふれあっていた人はゼロでした(^^;
あれ、非アクアリストだと知識も無いでしょうし、
怖くて触るきにはなれないと思います。
ハタタテのスレッド、本当に長いです(笑)
◆モンガラさん
ワヌケ良いですよね(^^
以前は、比較的地味な印象を持ってたんですけど、
見れば見るほど、味が有るというか、ステキです(^^
そしてハタタテなんですけど、
こんなスレッドの長いやつが何匹も居るんですよ。
でも、ビニール紐みたいでしたけどね(笑)
そして、Kはキングでパッサーとして、
やっぱりエースのAが良いです(^^
◆ぴー父さん
水族館って基本的に、イルカとかアシカとか、
ああ言うショーがメインですもんね(^^;
一部のマニアの相手なんてしてられませんし(笑)
で、たいてい家族はそういうのはほぼスルーだし(T_T)
でも確かに、広い水槽で泳いでる魚見てると、
何だかとてもノビノビして見えますよね。
そして皇帝ファン、絶対に多いはず!!
◆ヒゲオヤジさん
水族館は、チビが喜ぶので年に3~4回は行きます(^^
名古屋港なんて年間パス有りますからね(笑)
でも、マリンアクアリスト目線だと、
やっぱりショップとかの方が楽しかったりします。
けど、やっぱりマスメリット?的な部分では、
水族館で悠々と泳ぐタテキンとか、
見てて「これは良い」って思いますよね(^^
No title
今度は海遊館にいらしてくださ~~い
もちろん私もお供しま~~す(笑)
なんかどこの水族館も「マリンアクアな目」で見ると
視点が違って面白いですよね。
今度名古屋行くときは是非是非水族館も行きたいなぁ~~
ワヌケちゃん。
うちの子の方がトレードマークの「輪」まん丸ですよ。
もちろん私もお供しま~~す(笑)
なんかどこの水族館も「マリンアクアな目」で見ると
視点が違って面白いですよね。
今度名古屋行くときは是非是非水族館も行きたいなぁ~~
ワヌケちゃん。
うちの子の方がトレードマークの「輪」まん丸ですよ。
No title
◆azuさん
お返事遅くなって申し訳ないです(T_T)
大阪に遊びに行った暁には、
是非とも海遊館に行ってみたいと思ってます(^^
以前、海遊館の前までは行ったんですけどね(笑)
そして、マリンアクアな目線だと、
どうしても、イルカやペンギンよりも、
ヤッコやチョウに興奮してしまいますよね(^^;
そして、やっぱりワヌケ、azuさんちのが一番ですか!
自分ちの個体は、何でもかわいいですよね(^^
お返事遅くなって申し訳ないです(T_T)
大阪に遊びに行った暁には、
是非とも海遊館に行ってみたいと思ってます(^^
以前、海遊館の前までは行ったんですけどね(笑)
そして、マリンアクアな目線だと、
どうしても、イルカやペンギンよりも、
ヤッコやチョウに興奮してしまいますよね(^^;
そして、やっぱりワヌケ、azuさんちのが一番ですか!
自分ちの個体は、何でもかわいいですよね(^^
コメントの投稿
カーリーの群生・・・見たくない・・・