久しぶりのニューフェイス
先日、外出のついでにショップに行き、
超久しぶりに魚を買ってきました(^^
それは、我が家の鬼門「ホンソメワケベラ」です。

既にトリートメントを済ましてメインタンクを泳いでいます(^^
しかしホンソメ、もうかれこれ5代目で・・・ん?まてよ??
6代目だったっけか?ん~~いやいや、7代目だったような?
8代目までは行ってなかった気がするんですけど、
でもなぁ、引っ越し際に何匹か☆にしたしなぁ・・・。
うんと、5代目くらいのホンソメです。
兎角、輸送に弱いとか言われるホンソメですが、
産地によって生存率が大きく異なるそうで、
今回の個体は、比較的成績が良いと言われているインドネシア産です(^^
・・・まあ、前回☆んなった個体も、
インドネシア産だったんですけどね(-ω-:)

この個体、サイズ的には4cm弱といった所ですが、
未だに黒っぽい幼魚模様を残しています(^^
この、RSクリーナーラスっぽいビジュアルが素敵です♪
入荷後10日ほど経過していて、既に人工飼料をガツガツ食ってました。
店員さんは、
「人工飼料食いすぎると、クリーニングしなくないですか?」
と仰ってはいましたが、良いんです、それで。
私、ホンソメにはクリーナーとして期待しているというより、
あのトリッキーな動きが好き。うん、魚として好きなんです。
そう、それはまるで・・・
A美「私、課長の事、とても尊敬しているんです。」
A男「おいおいA美くん、嬉しいセリフだな。」
A美「「課長」としてじゃなくて「個人」としてです。」
A男「これは聞き捨てならないセリフだな。」
A美「あの・・・名前で呼んでも良いですか?」
A男「A美くん!?私には、妻子というものがあって、あの、その・・・。」
A美「A男さん・・・・・好き。」
A男「会社では課長って呼ぶんだぞ?」
みたいな?
そんなホンソメ5号(くらい)ですが、
入海早々ニモペア、オレンジ、ソメワケカルテットからボコられていました(^^;
他魚にボコられるホンソメ・・・初めて見ました(-ω-:)
暫く新魚も追加せず、石組みすら触らない状況下では、
ホンソメすら入り込む余地のない縄張りが形成されてるんでしょうか??

でもまあ、さすがに相手がホンソメだけに、
そこまで執拗には追いかけませんし、追われても上手くいなします(^^
ただ、入海直後は、クリーナー業には全く興味を示しませんでした(^^
昨夜辺りから、アズファーやクイーンをクリーニングし始めましたが、
・・・まあ、下手くそです(^^;
こいつ、この大きさになるまでは海で生活してた訳で、
それまではクリーナーを生業としていたはずでは!?
派遣先にまだなじめてない新人さんみたいなもんでしょうか?
しかし、手に職を持っているとは言え、これだけ仕事しないと、
折からの大不況ですし、いくらホンソメでも安泰とは言えません。
何故なら・・・
我が家には優秀なクリーナーが居ますから・・・。

今日のベニゴンベ

「仕事しろよ・・・。」
おしまい。
超久しぶりに魚を買ってきました(^^
それは、我が家の鬼門「ホンソメワケベラ」です。

既にトリートメントを済ましてメインタンクを泳いでいます(^^
しかしホンソメ、もうかれこれ5代目で・・・ん?まてよ??
6代目だったっけか?ん~~いやいや、7代目だったような?
8代目までは行ってなかった気がするんですけど、
でもなぁ、引っ越し際に何匹か☆にしたしなぁ・・・。
うんと、5代目くらいのホンソメです。
兎角、輸送に弱いとか言われるホンソメですが、
産地によって生存率が大きく異なるそうで、
今回の個体は、比較的成績が良いと言われているインドネシア産です(^^
・・・まあ、前回☆んなった個体も、
インドネシア産だったんですけどね(-ω-:)

この個体、サイズ的には4cm弱といった所ですが、
未だに黒っぽい幼魚模様を残しています(^^
この、RSクリーナーラスっぽいビジュアルが素敵です♪
入荷後10日ほど経過していて、既に人工飼料をガツガツ食ってました。
店員さんは、
「人工飼料食いすぎると、クリーニングしなくないですか?」
と仰ってはいましたが、良いんです、それで。
私、ホンソメにはクリーナーとして期待しているというより、
あのトリッキーな動きが好き。うん、魚として好きなんです。
そう、それはまるで・・・
A美「私、課長の事、とても尊敬しているんです。」
A男「おいおいA美くん、嬉しいセリフだな。」
A美「「課長」としてじゃなくて「個人」としてです。」
A男「これは聞き捨てならないセリフだな。」
A美「あの・・・名前で呼んでも良いですか?」
A男「A美くん!?私には、妻子というものがあって、あの、その・・・。」
A美「A男さん・・・・・好き。」
A男「会社では課長って呼ぶんだぞ?」
みたいな?
そんなホンソメ5号(くらい)ですが、
入海早々ニモペア、オレンジ、ソメワケカルテットからボコられていました(^^;
他魚にボコられるホンソメ・・・初めて見ました(-ω-:)
暫く新魚も追加せず、石組みすら触らない状況下では、
ホンソメすら入り込む余地のない縄張りが形成されてるんでしょうか??

でもまあ、さすがに相手がホンソメだけに、
そこまで執拗には追いかけませんし、追われても上手くいなします(^^
ただ、入海直後は、クリーナー業には全く興味を示しませんでした(^^
昨夜辺りから、アズファーやクイーンをクリーニングし始めましたが、
・・・まあ、下手くそです(^^;
こいつ、この大きさになるまでは海で生活してた訳で、
それまではクリーナーを生業としていたはずでは!?
派遣先にまだなじめてない新人さんみたいなもんでしょうか?
しかし、手に職を持っているとは言え、これだけ仕事しないと、
折からの大不況ですし、いくらホンソメでも安泰とは言えません。
何故なら・・・
我が家には優秀なクリーナーが居ますから・・・。

今日のベニゴンベ

「仕事しろよ・・・。」
おしまい。
11月も半分終わりましたけど・・・。
どうもです、相変わらずご無沙汰しています(^^
ご無沙汰している間に、何やら日本Sが終わってたりとか、
二岡が居なくなったりとか、色々とありましたよね。
そんな昨今ですが、睡眠時間が概ね3時間くらいと、
相変わらずストイックな生活を送っています。
でもやっぱり、上の子も下の子もカワイイのです(^^
もうね、見てるだけできゅんきゅんします。
眠いけど、父ちゃん頑張るよ!
大丈夫、会議中とかに寝るかr(*ε(#)☆○=(`∀´:)バキ
・・・と。
そしてもう一つ私が愛でて止まない水槽の方ですが、
かれこれ2週間ほどblogを放置していた間も、
悲喜交々、色んな事がありました。
掻い摘んでご紹介させていただきますね(^^
▼ビブリオ収束
有史以来最大のピンチ、吹き荒んだビブリオの嵐ですが、
おかげさまで無事収束しました(^^
被害魚は、先日の記事でも触れたスミレヤッコ1匹のみです。
・・・とか書いてましたが、もしかしたらこのスミレ、
死因はビブリオじゃないかもしれません。
今回、ビブリオ治療にエルバージュを使ってたのですが、
それと並行して白点の低比重治療を実施していました。
低比重下では薬を吸収し易くなるのは周知の事実で、
「低比重下での投薬は規定量の1/○の添加量で」
とか書かれていますよね?
私、今まで「帯に短し」では意味が無いだろうと、
低比重下においても「規定量どおり」で薬を添加してきました。
以上を踏まえ、☆になったスミレの事を思い返してみると、
実はビブリオの症状は全く見られなかったんですよ。
そして、エルバ投薬と時期を同じくして調子を崩し始めたんです。
となると・・・・薬殺!?
う~む・・・残念ながらそっちの線が濃厚です(T_T)
もう一匹のスミレも調子を崩していますが、
恐らくこっちの個体も、薬の影響でフラフラしてんだと思います。
最近、とある筋から「エルバ濃いのは凄くダメ」
という情報も頂きましたし、頭の中では「薬殺説」が支配的です。
ビブリオは収束しましたが、得る物というか、失う物というか、
色々有った一件で、考え方も改めさせられました。
▼コラリスが・・・。
どうも最近、コラリスの調子が思わしくありません(T_T)
入海当時がウソみたいに、チョウメイト1の大食漢なのですが、
その大食いブリが祟っての事でしょうか?
腹部が、ピンポンパールみたいに腫れています。
暫く様子を見ていたのですが、改善の兆しが見られません。

・・・腫れてますでしょ?
便秘を疑って、淡水浴しながらお腹をマッサージしつつ、
軽くK門を刺激してやると、UKが出て少しお腹が凹むのですが、
自力での排便が出来ないのか?2~3日もすると再度こんな状況に。
「出すもん出してからにしない?」と思うのですが、
この状況でも、餌を打てば真っ先に食べに来るんです・・・。
思えば、先代ヤエギンも、晩年は常にこんな腹してました。
何だか、タチワルな便秘です・・・。
困った・・・・。
我が家に来て半年超、お気に入りの一匹なんです。
救える状況であるのなら、救ってやりたいのですが(-ω-:)
▼黄色いやつ
先日、非アクアな友人が遊びに来ました。
そして、我が家のごちゃ混ぜ水槽をマジマジと見て一言。
友「この水槽で、どれが一番高いの?」
私「えっとね、このヒレがツンツンしてる魚。」
友「どれ?」
私「これこれ、あの青い縁取りの有る魚だって。」
友「ああ、あの黄色いやつ?」
私「はぁ?!」
↓これ(ノД`;)シクシク

※実物はもう少し黄色いです。
・・・以上、残念な報告3件でした。
やっぱり物の順序として、悪い事を先に言うのがセオリーです。
続いて、悪い事が有れば良い事も(*´∀`*)
▼王子!王子!
さて、「ヘタレ王子のドタバタ混泳記」と銘打って、
・・・いや、銘打ってませんが、
とにかく、ヘタレたウズマキをどうにか混泳させるために、
一ヶ月ほど、ライバルなアデヤッコを仕切っていたところでした。
アデ坊の居ない生活には完全に馴染んだ王子、
そんな訳で先週末、いよいよアデ坊をシャバに放ってみました。
すると・・・。

鼻先が触れあう位の距離ですれ違っても、お互い全く無視。
あれだけいがみ合っていた2匹が・・・(T_T)←感涙
しかし、王子も物怖じせず人前に出てこれるようになりました。
王子はやれば出来る子!
お母さん、王子のためにお赤飯を炊こうと思うの!
・・・・その変わりと言っちゃあなんですが。
今まで、
アズ>タテ>アデ>クイーン=マクロススだったのが、
アズ>タテ>クイーン>アデ>マクロススになりました(^^;
クイーンとアデの力関係がひっくり返りました、はい。
開放初日、タテキンとクイーンから、追っかけ回されまくるアデ。
それでも普通に餌食いに来れるタフな魚です(^^

パールマークなんてもう、風前の灯火ですが、
最近じゃ、うちの子が世界一綺麗なアデヤッコに見えて止みません。
しかし、今回は王子のためにアデを仕切ってたんですけど、
予想外にマー君まで、平気な顔して表ほっつき歩くようになりました。

うーん、タナボタとはまさにこの事。
あとは・・・。

こいつの開放を待つのみです・・・(-ω-:)
▼一年とはつまり365日の事である!
つまりは、トゲチョウが明日でチョウメイト初の年越え達成です♪
思えば、初めて飼ったチョウ・・・・・・
は、白点祭りの頃、3日で☆にしたハタタテダイでしたが、
都合2匹目のチョウがこのトゲチョウです(^^
一年経って、スレッドもこんな立派に伸びました。

↓

トゲチョウのスレッドが伸びる事は知ってて、
実際ショップでも何度か見た事は有ったんですけど、
「何ですか、このみすぼらしいスレッドはwww」
と、若干小バカにしてたフシも有ったんですけどね?
自分ちの水槽で、こんだけスレッド伸びてくれると、
そりゃもう、感慨ひとしおとというか、果てしなく感動です(^^
しかし、このスレッドって一体何なんでしょうね?
ちょっとひらひら付いてるだけで、優雅さ五割増ですもん。
もうね、海水魚なんて全部スレッド伸び伸びになって、
みんなで仲良くキャッキャやれば良い!
・・・と、2勝3敗なこの2週間ほどでしたが、
相変わらず長い文章ですいませんでした(-ω-:)
たまにしか更新しないので許してやって下さいね(笑)
今日のベニゴンベ

「隔週Carry on!!!」
おしまい。
ご無沙汰している間に、何やら日本Sが終わってたりとか、
二岡が居なくなったりとか、色々とありましたよね。
そんな昨今ですが、睡眠時間が概ね3時間くらいと、
相変わらずストイックな生活を送っています。
でもやっぱり、上の子も下の子もカワイイのです(^^
もうね、見てるだけできゅんきゅんします。
眠いけど、父ちゃん頑張るよ!
大丈夫、会議中とかに寝るかr(*ε(#)☆○=(`∀´:)バキ
・・・と。
そしてもう一つ私が愛でて止まない水槽の方ですが、
かれこれ2週間ほどblogを放置していた間も、
悲喜交々、色んな事がありました。
掻い摘んでご紹介させていただきますね(^^
▼ビブリオ収束
有史以来最大のピンチ、吹き荒んだビブリオの嵐ですが、
おかげさまで無事収束しました(^^
被害魚は、先日の記事でも触れたスミレヤッコ1匹のみです。
・・・とか書いてましたが、もしかしたらこのスミレ、
死因はビブリオじゃないかもしれません。
今回、ビブリオ治療にエルバージュを使ってたのですが、
それと並行して白点の低比重治療を実施していました。
低比重下では薬を吸収し易くなるのは周知の事実で、
「低比重下での投薬は規定量の1/○の添加量で」
とか書かれていますよね?
私、今まで「帯に短し」では意味が無いだろうと、
低比重下においても「規定量どおり」で薬を添加してきました。
以上を踏まえ、☆になったスミレの事を思い返してみると、
実はビブリオの症状は全く見られなかったんですよ。
そして、エルバ投薬と時期を同じくして調子を崩し始めたんです。
となると・・・・薬殺!?
う~む・・・残念ながらそっちの線が濃厚です(T_T)
もう一匹のスミレも調子を崩していますが、
恐らくこっちの個体も、薬の影響でフラフラしてんだと思います。
最近、とある筋から「エルバ濃いのは凄くダメ」
という情報も頂きましたし、頭の中では「薬殺説」が支配的です。
ビブリオは収束しましたが、得る物というか、失う物というか、
色々有った一件で、考え方も改めさせられました。
▼コラリスが・・・。
どうも最近、コラリスの調子が思わしくありません(T_T)
入海当時がウソみたいに、チョウメイト1の大食漢なのですが、
その大食いブリが祟っての事でしょうか?
腹部が、ピンポンパールみたいに腫れています。
暫く様子を見ていたのですが、改善の兆しが見られません。

・・・腫れてますでしょ?
便秘を疑って、淡水浴しながらお腹をマッサージしつつ、
軽くK門を刺激してやると、UKが出て少しお腹が凹むのですが、
自力での排便が出来ないのか?2~3日もすると再度こんな状況に。
「出すもん出してからにしない?」と思うのですが、
この状況でも、餌を打てば真っ先に食べに来るんです・・・。
思えば、先代ヤエギンも、晩年は常にこんな腹してました。
何だか、タチワルな便秘です・・・。
困った・・・・。
我が家に来て半年超、お気に入りの一匹なんです。
救える状況であるのなら、救ってやりたいのですが(-ω-:)
▼黄色いやつ
先日、非アクアな友人が遊びに来ました。
そして、我が家のごちゃ混ぜ水槽をマジマジと見て一言。
友「この水槽で、どれが一番高いの?」
私「えっとね、このヒレがツンツンしてる魚。」
友「どれ?」
私「これこれ、あの青い縁取りの有る魚だって。」
友「ああ、あの黄色いやつ?」
私「はぁ?!」
↓これ(ノД`;)シクシク

※実物はもう少し黄色いです。
・・・以上、残念な報告3件でした。
やっぱり物の順序として、悪い事を先に言うのがセオリーです。
続いて、悪い事が有れば良い事も(*´∀`*)
▼王子!王子!
さて、「ヘタレ王子のドタバタ混泳記」と銘打って、
・・・いや、銘打ってませんが、
とにかく、ヘタレたウズマキをどうにか混泳させるために、
一ヶ月ほど、ライバルなアデヤッコを仕切っていたところでした。
アデ坊の居ない生活には完全に馴染んだ王子、
そんな訳で先週末、いよいよアデ坊をシャバに放ってみました。
すると・・・。

鼻先が触れあう位の距離ですれ違っても、お互い全く無視。
あれだけいがみ合っていた2匹が・・・(T_T)←感涙
しかし、王子も物怖じせず人前に出てこれるようになりました。
王子はやれば出来る子!
お母さん、王子のためにお赤飯を炊こうと思うの!
・・・・その変わりと言っちゃあなんですが。
今まで、
アズ>タテ>アデ>クイーン=マクロススだったのが、
アズ>タテ>クイーン>アデ>マクロススになりました(^^;
クイーンとアデの力関係がひっくり返りました、はい。
開放初日、タテキンとクイーンから、追っかけ回されまくるアデ。
それでも普通に餌食いに来れるタフな魚です(^^

パールマークなんてもう、風前の灯火ですが、
最近じゃ、うちの子が世界一綺麗なアデヤッコに見えて止みません。
しかし、今回は王子のためにアデを仕切ってたんですけど、
予想外にマー君まで、平気な顔して表ほっつき歩くようになりました。

うーん、タナボタとはまさにこの事。
あとは・・・。

こいつの開放を待つのみです・・・(-ω-:)
▼一年とはつまり365日の事である!
つまりは、トゲチョウが明日でチョウメイト初の年越え達成です♪
思えば、初めて飼ったチョウ・・・・・・
は、白点祭りの頃、3日で☆にしたハタタテダイでしたが、
都合2匹目のチョウがこのトゲチョウです(^^
一年経って、スレッドもこんな立派に伸びました。

↓

トゲチョウのスレッドが伸びる事は知ってて、
実際ショップでも何度か見た事は有ったんですけど、
「何ですか、このみすぼらしいスレッドはwww」
と、若干小バカにしてたフシも有ったんですけどね?
自分ちの水槽で、こんだけスレッド伸びてくれると、
そりゃもう、感慨ひとしおとというか、果てしなく感動です(^^
しかし、このスレッドって一体何なんでしょうね?
ちょっとひらひら付いてるだけで、優雅さ五割増ですもん。
もうね、海水魚なんて全部スレッド伸び伸びになって、
みんなで仲良くキャッキャやれば良い!
・・・と、2勝3敗なこの2週間ほどでしたが、
相変わらず長い文章ですいませんでした(-ω-:)
たまにしか更新しないので許してやって下さいね(笑)
今日のベニゴンベ

「隔週Carry on!!!」
おしまい。
新入りその後
ここ最近、ヤエヤマギンポとかフレームとかと間違って、
うっかり色んな魚を連れてきてしまいましたが、
そんな面々のその後をご紹介させていただきます(^^
( ´∀`)σパウダーブルーSF
うっかり八兵衛もビックリなうっかりっぷりで、
ヤエヤマギンポと間違って、うっかり連れて来ちゃったコイツ!

パウダーブルーSFです♪
そうそう、ケツに付いてるSFですが、
一応、念のためにご説明させていただきましょう!
SFとはつまり、ソリコミ・フィッシュの略で、
ソリコミ=ヤンキーの事を指しています。
触れると怖いソリコミヤンキー
触れると怖いハギのトゲ
「どっちも切れるし怖いよ?」みたいな?
「だったら最初からヤンキー・フィッシュでええんちゃうの?」
って思った貴方!
無粋です。
日本には古来から、比喩や隠喩などといった表現方法が有り、
言葉を楽しむという奥ゆかしい文化があります。
それを「粋」だとは感じませんか?
そして「粋」を「無」くすと書いて「無粋」。
「ヤンキーでええんちゃうの?」って思ったあなた・・・・。
あなたの事です。
え?「ヤンキーとかソリコミとかホントどうでも良いから。」
ですって!?
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
日本には古来かr(略)
・・・・さて、そんなパウダーブルーですが、
希にクイーンと小スダレに悪さを仕掛けるものの、
返り討ちに有っているので、今の所大丈夫そうです(^^
怒ると体側に白いヨコシマが現れるので、見てて面白いです。
そして、入海直後は茶コケを啄む仕草が頻繁に見られましたが、
今では、人工飼料を啄む姿しか見せてくれなくなりました(^^;
予定調和ですが、これでは2代目ヤエヤマギンポ失格です。
しかし、パウダーブルー見てて思うのですが、
海水魚の「白い部分」って、綺麗くないですか?
カクレの白いバンド部分だったり、コラリスの顔の部分だったり、
ブラバンのお腹だったり、パールホワイトっぽい輝きがステキです(^^
(ラメ状に散りばめられる白いツブツブは嫌いですが・・・。)
そして、何よりこの配色・・・。

美しい~ヾ(*´∀`*)
入海直後より、ずいぶんとふっくらしてきました(^^
( ´∀`)σオニハタタテダイ

こちらは、フレームエンゼルと間違えてうっかり連れてきた個体ですが、
最も懸念された「オニハタナシダイ」化でしたが、
タンクメイトとの折り合いも、上手い事行ったようで、
「オニハタイチブカケアリダイ」程度で済みました(^^
そして今は「オニハタホボモンダイナシダイ」まで回復しました(^^
入海直後、何かとやり合ったみたいで、
尾ビレが根本付近まで裂けたので、暫く水槽を眺めていたのですが、
何ともやり合っているような気配は感じられません。
フローパイプの裏にでも呼び出されて、ボコられたのでしょうか?
ただ、その傷も日々癒えて、今ではすっかり良くなっているので、
きっと殴り合ってわかり合ったんでしょう。
ア「オイ、新入り!」
オ「ぁあ!?んだコラ!?」
ア「おうおう、新入りのくせに態度でけぇなぁ!?」
オ「んだとコラ!?」
ア「てめぇ?口の聞き方気ぃつけろや!?」
オ「お前こそ、何様のつもりや?」
ア「口で言うてもわからんてか?」
オ「やるか?コラ?」
ア「上等だ、てめぇ!」
そして、拳を交える2人。
ア「ハァ、ハァ・・・、お前、なかなか根性あるじゃん?」
オ「ハァ、ハァ・・・っつーか、お前もな。」
ア「アケボノ・・・」
オ「えっ?」
ア「名前、俺の名前、アケボノってんだ。」
オ「へっ・・・ハハ!俺はオニハタだよ。」
ア「強そうな名前だな!」
オ「そうか?お前は、めでたい名前だな!」
そして、互いにガッチリ握り合う拳。
昨日の敵は今日の友。
殴り合った者同士だけが分かち合える連帯感。
ぁあ、青春って素晴らしい!若いって素晴らしい!
(※決して、アケボノが虐めてた訳ではありません。)
・・・と、新魚導入時に、
避けて通れないのが入隊テストですよね(^^
ただ、先住魚に追いかけながらも餌を食べに来る気概。
これこそが、新入りに求められる大切な要素じゃないでしょうか?
ちょっと位ヒレが欠けようが、3日もすりゃあみんな仲良しです。
そんなオニハタですが、入海時と比較すると、若干ふっくらしてきました(^^

しかし、チビのくせに、しっかりとオニハタ顔してます。
ええ、とってもワルそうでお気に入りです(^^
はたして、今後オデコはどこまで盛り上がって来てくれるのでしょうか?
もしくは来ないのでしょうか?
成長が楽しみな一匹です(^^

2ショット(^^
そしてお次はコイツ!
(-ω-:)インドカエルウオ
いえ、別に☆になったから「(-ω-:)」←こういう顔してるわけじゃありません。
三代目ヤエヤマギンポとして我が家にやって来たインドカエルウオですが、
表を泳いでる姿を見たことが有りません。
なので、写真が撮れません(T_T)いえ、撮れるには撮れるんですが、
とても鑑賞に堪え得る代物ではありません。
いつも、よく目をこらしてると、「あ、居たの?」ってな具合で、
石組の隙間で一心不乱にコケ食ってます。
人工飼料に餌付いているのかすらわかりません....。
水槽の底にたっぷり着いたキスマークだけが唯一、存在の証明です。
・・・・こりゃ☆になっても気づかんな(-ω-:)
あ、でも、働きっぷりは素晴らしいですよ!
と、新入り3匹の近況でした。
今日のベニゴンベ

「ソリコミこえぇ・・・・」
おしまい。
うっかり色んな魚を連れてきてしまいましたが、
そんな面々のその後をご紹介させていただきます(^^
( ´∀`)σパウダーブルーSF
うっかり八兵衛もビックリなうっかりっぷりで、
ヤエヤマギンポと間違って、うっかり連れて来ちゃったコイツ!

パウダーブルーSFです♪
そうそう、ケツに付いてるSFですが、
一応、念のためにご説明させていただきましょう!
SFとはつまり、ソリコミ・フィッシュの略で、
ソリコミ=ヤンキーの事を指しています。
触れると怖いソリコミヤンキー
触れると怖いハギのトゲ
「どっちも切れるし怖いよ?」みたいな?
「だったら最初からヤンキー・フィッシュでええんちゃうの?」
って思った貴方!
無粋です。
日本には古来から、比喩や隠喩などといった表現方法が有り、
言葉を楽しむという奥ゆかしい文化があります。
それを「粋」だとは感じませんか?
そして「粋」を「無」くすと書いて「無粋」。
「ヤンキーでええんちゃうの?」って思ったあなた・・・・。
あなたの事です。
え?「ヤンキーとかソリコミとかホントどうでも良いから。」
ですって!?
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
日本には古来かr(略)
・・・・さて、そんなパウダーブルーですが、
希にクイーンと小スダレに悪さを仕掛けるものの、
返り討ちに有っているので、今の所大丈夫そうです(^^
怒ると体側に白いヨコシマが現れるので、見てて面白いです。
そして、入海直後は茶コケを啄む仕草が頻繁に見られましたが、
今では、人工飼料を啄む姿しか見せてくれなくなりました(^^;
予定調和ですが、これでは2代目ヤエヤマギンポ失格です。
しかし、パウダーブルー見てて思うのですが、
海水魚の「白い部分」って、綺麗くないですか?
カクレの白いバンド部分だったり、コラリスの顔の部分だったり、
ブラバンのお腹だったり、パールホワイトっぽい輝きがステキです(^^
(ラメ状に散りばめられる白いツブツブは嫌いですが・・・。)
そして、何よりこの配色・・・。

美しい~ヾ(*´∀`*)
入海直後より、ずいぶんとふっくらしてきました(^^
( ´∀`)σオニハタタテダイ

こちらは、フレームエンゼルと間違えてうっかり連れてきた個体ですが、
最も懸念された「オニハタナシダイ」化でしたが、
タンクメイトとの折り合いも、上手い事行ったようで、
「オニハタイチブカケアリダイ」程度で済みました(^^
そして今は「オニハタホボモンダイナシダイ」まで回復しました(^^
入海直後、何かとやり合ったみたいで、
尾ビレが根本付近まで裂けたので、暫く水槽を眺めていたのですが、
何ともやり合っているような気配は感じられません。
フローパイプの裏にでも呼び出されて、ボコられたのでしょうか?
ただ、その傷も日々癒えて、今ではすっかり良くなっているので、
きっと殴り合ってわかり合ったんでしょう。
ア「オイ、新入り!」
オ「ぁあ!?んだコラ!?」
ア「おうおう、新入りのくせに態度でけぇなぁ!?」
オ「んだとコラ!?」
ア「てめぇ?口の聞き方気ぃつけろや!?」
オ「お前こそ、何様のつもりや?」
ア「口で言うてもわからんてか?」
オ「やるか?コラ?」
ア「上等だ、てめぇ!」
そして、拳を交える2人。
ア「ハァ、ハァ・・・、お前、なかなか根性あるじゃん?」
オ「ハァ、ハァ・・・っつーか、お前もな。」
ア「アケボノ・・・」
オ「えっ?」
ア「名前、俺の名前、アケボノってんだ。」
オ「へっ・・・ハハ!俺はオニハタだよ。」
ア「強そうな名前だな!」
オ「そうか?お前は、めでたい名前だな!」
そして、互いにガッチリ握り合う拳。
昨日の敵は今日の友。
殴り合った者同士だけが分かち合える連帯感。
ぁあ、青春って素晴らしい!若いって素晴らしい!
(※決して、アケボノが虐めてた訳ではありません。)
・・・と、新魚導入時に、
避けて通れないのが入隊テストですよね(^^
ただ、先住魚に追いかけながらも餌を食べに来る気概。
これこそが、新入りに求められる大切な要素じゃないでしょうか?
ちょっと位ヒレが欠けようが、3日もすりゃあみんな仲良しです。
そんなオニハタですが、入海時と比較すると、若干ふっくらしてきました(^^

しかし、チビのくせに、しっかりとオニハタ顔してます。
ええ、とってもワルそうでお気に入りです(^^
はたして、今後オデコはどこまで盛り上がって来てくれるのでしょうか?
もしくは来ないのでしょうか?
成長が楽しみな一匹です(^^

2ショット(^^
そしてお次はコイツ!
(-ω-:)インドカエルウオ
いえ、別に☆になったから「(-ω-:)」←こういう顔してるわけじゃありません。
三代目ヤエヤマギンポとして我が家にやって来たインドカエルウオですが、
表を泳いでる姿を見たことが有りません。
なので、写真が撮れません(T_T)いえ、撮れるには撮れるんですが、
とても鑑賞に堪え得る代物ではありません。
いつも、よく目をこらしてると、「あ、居たの?」ってな具合で、
石組の隙間で一心不乱にコケ食ってます。
人工飼料に餌付いているのかすらわかりません....。
水槽の底にたっぷり着いたキスマークだけが唯一、存在の証明です。
・・・・こりゃ☆になっても気づかんな(-ω-:)
あ、でも、働きっぷりは素晴らしいですよ!
と、新入り3匹の近況でした。
今日のベニゴンベ

「ソリコミこえぇ・・・・」
おしまい。
迎え火焚いて
世間は夏休みモード一色ですね(^^
私の職場でも多分に漏れず、今週夏休みを取得する人がたくさんみえます。
私は8月下旬に夏休みを取得する予定なので今週も営業中なのですが、
周りはもう・・・・・グダグダ。
やれ、海へ行くだの、やれ、南の島へ行くだの、
心ココにあらずなようで・・・浮かれすぎです。仕事して下さい。
そんな、周りだけが浮かれすぎな昨今ではありますが、
全国的には今日からお盆ですね(^^
迎え火を焚き、ご先祖様の霊を迎え入れ、読響して供養する。
留守になったお墓を掃除するため墓参りへ。
十六夜には送り火を焚き、故人を彼岸へと見送ってお盆が終わり。
解釈の違いは有ろうかと思いますが、
お盆のオフィシャル見解って、こんなもんではないでしょうか?
「どこのオフィシャルだ?」とか、そんな野暮な事は聞いてはいけません。
要は、故人のおもかげを偲ぶのがお盆であり、
その対象は、何も、人だけじゃなくて良いのでは?と思います。
そう、それは、家族のように愛でたペットもしかりですよね(^^
そんな訳で、今日はお盆にちなみ、
今まで☆にした魚達を偲んでみようかと思います。
▼迎え火その1「イナズマヤッコ」
実は私、過去に一度、イナズマヤッコを飼った事が有りました。
10cm程度の大きさで、初めて飼った大型ヤッコの成魚でした。
しかし、噂に違わず臆病な性格で、
スズメダイメインの水槽で、一月ほど石組みから出てきませんでした(^^
・・・・そのまま、二度と出てきませんでした(T_T)
▼迎え火その2「初代まくろちゅちゅ」

初代まくろちゅちゅは、紅海産でした(^^
当時は既にblogをやってたので、ご存じの方もお見えかと思いますが、
デスロックの掃除中、不慮の事故・・・・。
そう・・・あれは不慮の事故だったんですよ(T_T)
不慮の事故→ココ
短い生涯を終えたまくろちゅちゅ・・・・。
思い出す度、目頭が熱くはなりませんが、
その遺志は2代目まくろちゅちゅへと受け継がれ、
その加護を受けたマー君は、今日も元気でやってます(^^
▼迎え火その3「初代フレームエンゼル」
昨年の春頃だったでしょうか?
水槽に赤が欲しいと、連れて帰ったフレームエンゼル。
ただ、その当時我が家の水槽には、暴君としてチェルブが君臨していました。
案の定、フルボッコにされ、泣く泣く友人宅へと里子に出しました。
そして、そんなある日の事。
ト「あのフレーム、元気?」
友「え・・・あ、あああ、あれね!あのフレームね。」
ト「うん、上手い事やってる?」
友「あの・・・言いにくいんだけど・・・。」
ト「何?どうしたの!?」
友「☆になりました・・・。」
ト「え?そうなの!?」
友「☆になったって言うか・・・。」
ト「って言うか?」
友「食われた。」
ト「はぁ!?」
ミノカサゴと混泳させたそうで、
入海翌朝、既に姿は無かったそうです(T_T)
▼迎え火その4「ハコフグ3兄弟」
その昔、我が家にもサブタンクが設置されてた事が有りました。
そこでは、コンゴウ、キャメル、ミナミの、
ハコフグ3兄弟を飼ってた時期がありました。
同じ日に、別々のショップから連れ帰り、
えいやで放り込んだのですが、3匹仲良くやっていました(^^
長男のコンゴウが一番食いしん坊、
次男のキャメルは頭が良くて、
三男のミナミは小さくてマイペース
それぞれに性格がまるっきり違くて、見てて飽きませんでした。
が、とある冬の日の出来事。
朝、起きてみるとハコフグ達の姿が見あたりませんでした。
違和感を感じて水槽に触れてみると・・・。
「冷たい!?」
ヒーターが作動していませんでした(T_T)
ヒーターもサーモも、毎シーズン新調しているのに・・・。
結局、3匹ともLRの影で☆になっていました。
アクアリウムやってて、一番凹んだ出来事でした。
▼迎え火その5「デバスズメ達」
我が家の水槽で、ダントツの死亡数を誇っているのが、
何を隠そうデバスズメダイです!
以前は、足しては減り、減っては足しを繰り返し、
10匹前後の生体数を保っていたのですが、
たいてい「何か足りないなぁ」って思うと、
水槽の裏で珍味になっています(^^;
フランジレスのガラス水槽ならそれも分かるのですが、
フランジつきのアクリル水槽に引っ越してからも、
わざわざ、フランジを乗り越えてぶっ飛んで行きました。
「驚いて飛び出した」というより、
「飛び出したくて飛び出した」としか思えないような神業で、
デバだけが次々とぶっ飛んで行くんです。
その後、大型ヤッコに走ってからは存在が希薄になり、
里子に出したり飛んでったりで、デバは居なくなりました。
・・・と、記憶を辿れば、もっと沢山、
あんな魚も居たなぁ、やこんな魚も居たっけなぁ・・・
在りし日を偲べば、元気に泳ぎ回ってた姿が思い出されます。
今夜は、そんなお魚たちに迎え火を炊いてあげましょう。
そして、あの世とこの世を往来するための乗り物。
精霊馬と言えば、ナスとキュウリで作るのが本来ですが、

魚ですし、クリルで作ってみました(^^;
明日はお魚供養ですね(^^
今日のベニゴ・・・
あっ!
初盆・゜・(ノД`;)・゜・

今日のベニゴンベ

「昨夜と今朝、相次いでらしいよ・・・」
おしまい。
私の職場でも多分に漏れず、今週夏休みを取得する人がたくさんみえます。
私は8月下旬に夏休みを取得する予定なので今週も営業中なのですが、
周りはもう・・・・・グダグダ。
やれ、海へ行くだの、やれ、南の島へ行くだの、
心ココにあらずなようで・・・浮かれすぎです。仕事して下さい。
そんな、周りだけが浮かれすぎな昨今ではありますが、
全国的には今日からお盆ですね(^^
迎え火を焚き、ご先祖様の霊を迎え入れ、読響して供養する。
留守になったお墓を掃除するため墓参りへ。
十六夜には送り火を焚き、故人を彼岸へと見送ってお盆が終わり。
解釈の違いは有ろうかと思いますが、
お盆のオフィシャル見解って、こんなもんではないでしょうか?
「どこのオフィシャルだ?」とか、そんな野暮な事は聞いてはいけません。
要は、故人のおもかげを偲ぶのがお盆であり、
その対象は、何も、人だけじゃなくて良いのでは?と思います。
そう、それは、家族のように愛でたペットもしかりですよね(^^
そんな訳で、今日はお盆にちなみ、
今まで☆にした魚達を偲んでみようかと思います。
▼迎え火その1「イナズマヤッコ」
実は私、過去に一度、イナズマヤッコを飼った事が有りました。
10cm程度の大きさで、初めて飼った大型ヤッコの成魚でした。
しかし、噂に違わず臆病な性格で、
スズメダイメインの水槽で、一月ほど石組みから出てきませんでした(^^
・・・・そのまま、二度と出てきませんでした(T_T)
▼迎え火その2「初代まくろちゅちゅ」

初代まくろちゅちゅは、紅海産でした(^^
当時は既にblogをやってたので、ご存じの方もお見えかと思いますが、
デスロックの掃除中、不慮の事故・・・・。
そう・・・あれは不慮の事故だったんですよ(T_T)
不慮の事故→ココ
短い生涯を終えたまくろちゅちゅ・・・・。
思い出す度、目頭が熱くはなりませんが、
その遺志は2代目まくろちゅちゅへと受け継がれ、
その加護を受けたマー君は、今日も元気でやってます(^^
▼迎え火その3「初代フレームエンゼル」
昨年の春頃だったでしょうか?
水槽に赤が欲しいと、連れて帰ったフレームエンゼル。
ただ、その当時我が家の水槽には、暴君としてチェルブが君臨していました。
案の定、フルボッコにされ、泣く泣く友人宅へと里子に出しました。
そして、そんなある日の事。
ト「あのフレーム、元気?」
友「え・・・あ、あああ、あれね!あのフレームね。」
ト「うん、上手い事やってる?」
友「あの・・・言いにくいんだけど・・・。」
ト「何?どうしたの!?」
友「☆になりました・・・。」
ト「え?そうなの!?」
友「☆になったって言うか・・・。」
ト「って言うか?」
友「食われた。」
ト「はぁ!?」
ミノカサゴと混泳させたそうで、
入海翌朝、既に姿は無かったそうです(T_T)
▼迎え火その4「ハコフグ3兄弟」
その昔、我が家にもサブタンクが設置されてた事が有りました。
そこでは、コンゴウ、キャメル、ミナミの、
ハコフグ3兄弟を飼ってた時期がありました。
同じ日に、別々のショップから連れ帰り、
えいやで放り込んだのですが、3匹仲良くやっていました(^^
長男のコンゴウが一番食いしん坊、
次男のキャメルは頭が良くて、
三男のミナミは小さくてマイペース
それぞれに性格がまるっきり違くて、見てて飽きませんでした。
が、とある冬の日の出来事。
朝、起きてみるとハコフグ達の姿が見あたりませんでした。
違和感を感じて水槽に触れてみると・・・。
「冷たい!?」
ヒーターが作動していませんでした(T_T)
ヒーターもサーモも、毎シーズン新調しているのに・・・。
結局、3匹ともLRの影で☆になっていました。
アクアリウムやってて、一番凹んだ出来事でした。
▼迎え火その5「デバスズメ達」
我が家の水槽で、ダントツの死亡数を誇っているのが、
何を隠そうデバスズメダイです!
以前は、足しては減り、減っては足しを繰り返し、
10匹前後の生体数を保っていたのですが、
たいてい「何か足りないなぁ」って思うと、
水槽の裏で珍味になっています(^^;
フランジレスのガラス水槽ならそれも分かるのですが、
フランジつきのアクリル水槽に引っ越してからも、
わざわざ、フランジを乗り越えてぶっ飛んで行きました。
「驚いて飛び出した」というより、
「飛び出したくて飛び出した」としか思えないような神業で、
デバだけが次々とぶっ飛んで行くんです。
その後、大型ヤッコに走ってからは存在が希薄になり、
里子に出したり飛んでったりで、デバは居なくなりました。
・・・と、記憶を辿れば、もっと沢山、
あんな魚も居たなぁ、やこんな魚も居たっけなぁ・・・
在りし日を偲べば、元気に泳ぎ回ってた姿が思い出されます。
今夜は、そんなお魚たちに迎え火を炊いてあげましょう。
そして、あの世とこの世を往来するための乗り物。
精霊馬と言えば、ナスとキュウリで作るのが本来ですが、

魚ですし、クリルで作ってみました(^^;
明日はお魚供養ですね(^^
今日のベニゴ・・・
あっ!
初盆・゜・(ノД`;)・゜・

今日のベニゴンベ

「昨夜と今朝、相次いでらしいよ・・・」
おしまい。
夏の日、うたかたの白昼夢
世間のショップでは、サマーセール真っ盛り!
景気の良い話で賑わっています。
ただ、こんな私でも、「さすがにうちは、これ以上詰めたらマズイぞ」
と、うすうす感づいていたりいなかったりしています。
なので、せっかくの時期に、ちょっぴり寂しい気はしていたんです(^^
でも、マリンアクアリストたるもの、
定期的なショップ訪問は欠かす事は出来ません。
やはり、趣味の世界というものは、人と人との繋がり、
これ、非常に大切な事だと思っています。
そうなんです。
だから、せっかくショップがセールやってるっていうのに、
顔すら出さないなんて、失礼に値すると思いませんか?
別に、魚を買わなくたって、消耗品を買えばいいじゃないですか?
目の保養も出来ますし、面白い話も出来るってもんです。
ネットでポチっとやるのが安かたったとしても、
有意義な時間を買ったと思えば安いモンですよ(^^
と、今回私がショップに足を運んだのは、そんな理由からです。
え?言い訳だなんてとんでもない!
いやぁ~、人の繋がりってのはムツカシイなぁヾ(*´∀`*)
そんな訳で今回のサマーセールの戦利品です!

これがなきゃ海水魚飼育は出来ませんよね♪
最近は嵩張るバケツはやめて、塩は箱買いしています(^^
さて。
やっぱり、人との繋がりって大切だと思うんですよ。
そして、例えば、例えばですよ?
商売するうえで店頭に在庫を置いておくとして、
日持ちのする物と、日持ちしないかもしれない物。
どっちかって言うと、「日持ちしないかもしれない物」
が捌けてくれた方が嬉しいに決まってますよね?
なので・・・少しショップに協力してみたんです。
さて、言い訳前置きはこの程度にして、
実は性懲りもなく、また魚を購入してしまいました(^^;
ぁあ、ダメな男・・・・。
そんな訳で、新しく入海した愉快な仲間をご紹介します。
ショップ協力成果その1
いやぁ~ホント、この時期ショップに行くとダメですね(^^
ショップの経営に協力しなきゃって、
妙な義務感に駆られちゃいますもん(^^
勿体ぶらずにご紹介します!
まずはこいつだ!
ちょ・・・コラリス邪魔!

え~っと、気を取り直して、こいつだ!
ってか、をい!

よ~し、今度こそ、コイツだ!
クイーーーーン!!

タテ・・・・おま!

おりゃっ!

うりゃっ!

・・・・・・・・・Orz=3
仕方ないので、隔離ケースで撮影した写真を・・・(T_T)
スパインです♪

フルサイズに近い8cm程度の個体です(^^
いやぁ~、この悪そうな面構え、カッコイイですねぇ(*´∀`*)
そのくせして、クマノミ特有のクネクネ泳ぎ、カワユス~。
スパイン買うならこのサイズと決めていました(^^
しかし、これだけガタイが良いのにもかかわらず、
先住のカクレクマノミペアに思いっきり喧嘩売られてます(-ω-:)
そして、負けてます(-ω-:)セツネェ
でも、クマノミ3兄弟を結成しつつあるようで、
フローパイプの影で3匹仲良くクネクネしてますよ♪

ショップ協力成果その2
そして私、ショップの帰り道に既に後悔していました。
何故なら・・・・。

ミカドです(-ω-:)
微妙に人工飼料を突いてたんです。
チビだけに、人工飼料に餌付くかなぁ~って・・・・。
ただ、餌付けテクゼロの私に、ミカドなんて、絶対無理!
って諦めて、帰ろうと思ったんですよ。
そしたら・・・・・。
ミ「帰っちゃうんだ・・・・・・。」
ト「えっ・・・・。」
ミ「だよね、私みたいに面倒臭いの嫌だよね。」
ト「いや、そんな訳じゃ・・・・。」
ミ「一度で良いから、サンゴ以外の物、食べてみたかったなぁ」
ト「・・・・・・・・。」
ミ「あっ、ごめんね、変な事言っちゃった、テヘッ
」
ト「・・・・・・。」
ミ「メガバイトって、美味しいのかなぁ。」
ト「・・・・・来いよ。」
ミ「え!?」
ト「俺んとこ来いよ!」
ミ「そんな・・・・・でも・・・・・・・。」
ト「良いから、気が変わんねぇうちに来いって!」
ミ「ステキ
」
と、のっぴきならぬ理由が有ったんです!
しかも、ですよ?
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
またそのパターン!?
そんな訳で、実はミカドミカドだったりします(^^;

更に、ですよ!?
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
って無理!!
なんせ、20匹近くは居ましたから、チビミカド(^^;
全部連れて来たら、ミカドミカドミカドミカドミカドミカドミカドミカドミカd(略)
でも、どうして今回ミカドミカドを連れて来たのかって?
いや・・・・・・。
だって・・・・・。
冒頭に言ったじゃないですか・・・・・。
今回のセールは、消耗品狙いだって。
( `皿´)コラーーーーーーーー!
って嘘っですよ、嘘!ええ、たぶん嘘です。
ちなみに、ショップで人工飼料つついてましたが、
わが家に来てからと言うもの、全くもって見向きもしません(T-T)
ぼちぼち、アサリくらいから始めようかと思っていますが、
既に厭戦ムードがプンプン薫っていたり・・・・・・。
とっても、やらかした感にさいなまれた夏の日でした。
今日のベニゴンベ

「ベニゴンベニゴンベニゴンベニゴンベニゴンベニゴンベ」
おしまい。
景気の良い話で賑わっています。
ただ、こんな私でも、「さすがにうちは、これ以上詰めたらマズイぞ」
と、うすうす感づいていたりいなかったりしています。
なので、せっかくの時期に、ちょっぴり寂しい気はしていたんです(^^
でも、マリンアクアリストたるもの、
定期的なショップ訪問は欠かす事は出来ません。
やはり、趣味の世界というものは、人と人との繋がり、
これ、非常に大切な事だと思っています。
そうなんです。
だから、せっかくショップがセールやってるっていうのに、
顔すら出さないなんて、失礼に値すると思いませんか?
別に、魚を買わなくたって、消耗品を買えばいいじゃないですか?
目の保養も出来ますし、面白い話も出来るってもんです。
ネットでポチっとやるのが安かたったとしても、
有意義な時間を買ったと思えば安いモンですよ(^^
と、今回私がショップに足を運んだのは、そんな理由からです。
え?言い訳だなんてとんでもない!
いやぁ~、人の繋がりってのはムツカシイなぁヾ(*´∀`*)
そんな訳で今回のサマーセールの戦利品です!

これがなきゃ海水魚飼育は出来ませんよね♪
最近は嵩張るバケツはやめて、塩は箱買いしています(^^
さて。
やっぱり、人との繋がりって大切だと思うんですよ。
そして、例えば、例えばですよ?
商売するうえで店頭に在庫を置いておくとして、
日持ちのする物と、日持ちしないかもしれない物。
どっちかって言うと、「日持ちしないかもしれない物」
が捌けてくれた方が嬉しいに決まってますよね?
なので・・・少しショップに協力してみたんです。
さて、
実は性懲りもなく、また魚を購入してしまいました(^^;
ぁあ、ダメな男・・・・。
そんな訳で、新しく入海した愉快な仲間をご紹介します。
ショップ協力成果その1
いやぁ~ホント、この時期ショップに行くとダメですね(^^
ショップの経営に協力しなきゃって、
妙な義務感に駆られちゃいますもん(^^
勿体ぶらずにご紹介します!
まずはこいつだ!
ちょ・・・コラリス邪魔!

え~っと、気を取り直して、こいつだ!
ってか、をい!

よ~し、今度こそ、コイツだ!
クイーーーーン!!

タテ・・・・おま!

おりゃっ!

うりゃっ!

・・・・・・・・・Orz=3
仕方ないので、隔離ケースで撮影した写真を・・・(T_T)
スパインです♪

フルサイズに近い8cm程度の個体です(^^
いやぁ~、この悪そうな面構え、カッコイイですねぇ(*´∀`*)
そのくせして、クマノミ特有のクネクネ泳ぎ、カワユス~。
スパイン買うならこのサイズと決めていました(^^
しかし、これだけガタイが良いのにもかかわらず、
先住のカクレクマノミペアに思いっきり喧嘩売られてます(-ω-:)
そして、負けてます(-ω-:)セツネェ
でも、クマノミ3兄弟を結成しつつあるようで、
フローパイプの影で3匹仲良くクネクネしてますよ♪

ショップ協力成果その2
そして私、ショップの帰り道に既に後悔していました。
何故なら・・・・。

ミカドです(-ω-:)
微妙に人工飼料を突いてたんです。
チビだけに、人工飼料に餌付くかなぁ~って・・・・。
ただ、餌付けテクゼロの私に、ミカドなんて、絶対無理!
って諦めて、帰ろうと思ったんですよ。
そしたら・・・・・。
ミ「帰っちゃうんだ・・・・・・。」
ト「えっ・・・・。」
ミ「だよね、私みたいに面倒臭いの嫌だよね。」
ト「いや、そんな訳じゃ・・・・。」
ミ「一度で良いから、サンゴ以外の物、食べてみたかったなぁ」
ト「・・・・・・・・。」
ミ「あっ、ごめんね、変な事言っちゃった、テヘッ

ト「・・・・・・。」
ミ「メガバイトって、美味しいのかなぁ。」
ト「・・・・・来いよ。」
ミ「え!?」
ト「俺んとこ来いよ!」
ミ「そんな・・・・・でも・・・・・・・。」
ト「良いから、気が変わんねぇうちに来いって!」
ミ「ステキ

と、のっぴきならぬ理由が有ったんです!
しかも、ですよ?
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
またそのパターン!?
そんな訳で、実はミカドミカドだったりします(^^;

更に、ですよ!?
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
ミ「行っちゃうの、お姉ちゃん?」
って無理!!
なんせ、20匹近くは居ましたから、チビミカド(^^;
全部連れて来たら、ミカドミカドミカドミカドミカドミカドミカドミカドミカd(略)
でも、どうして今回ミカドミカドを連れて来たのかって?
いや・・・・・・。
だって・・・・・。
冒頭に言ったじゃないですか・・・・・。
今回のセールは、消耗品狙いだって。
( `皿´)コラーーーーーーーー!
って嘘っですよ、嘘!ええ、たぶん嘘です。
ちなみに、ショップで人工飼料つついてましたが、
わが家に来てからと言うもの、全くもって見向きもしません(T-T)
ぼちぼち、アサリくらいから始めようかと思っていますが、
既に厭戦ムードがプンプン薫っていたり・・・・・・。
とっても、やらかした感にさいなまれた夏の日でした。
今日のベニゴンベ

「ベニゴンベニゴンベニゴンベニゴンベニゴンベニゴンベ」
おしまい。
梅雨の間に間に
ここの所、担当している仕事が最盛期を迎えてて、
週末もblogを更新する時間も取れずで、若干放置してました(^^;
いきなりですが、まずは訃報から・・・・・。
我が家に来て約2ヶ月間、全く問題なく餌を食べ、
好奇心旺盛にあちこち泳ぎ回っていたのですが・・・・・。
今朝、起きてみたら、そこには少し色褪せて動かない彼の姿が(T_T)

我が家に来てわずか2ヶ月17日の短い生涯を終えたのは、
ラクダハコフグでした(-人-;)ナムナム
脳天気で何も考えてないように見えましたが、
彼は彼なりに悩んでたんでしょうか?
水槽の底に沈んだ寂しそうな姿は、こう物語っているようでした。
「せめて、一度くらいネタにしてほしかった。」
と(-ω-:)スマン・・・・・。
偲べば、二度目の登場が訃報とは不憫でなりません・・・・。
ショップでも、コンゴウとミナミのおチビしか見ません(IεT)
マメキャメルのシーズン、終わっちゃったんでしょうか?
そんな訳で、来年のマメキャメルシーズンまで、
フグネタは当面あなた☆に任せましたから!
・・・・・・と。
人間、落ち込んでばかりでは前に進めません。
人生とはこれ一期一会、
ひとつひとつの出会いって大切にしなきゃいけませんよね♪
そう、それは決して対象を人に限定した事ではありません!
「だったらラクダハコフグ大切にしろよ」ですって!?
・・・・orz=3
(;´Д`)ノ{それはこの際、言わない方向でお願できますか?)
と、気を取り直してですね、えっと、そうそう、一期一会ですよ!
先日、珍しく仕事が早く終わったので、
仕事帰りにショップに寄ってみたんですね?
「今日は買うぜー!」って気合い入れてた訳じゃなくて、
「久しぶりに仕事早く終わったし、ちょっと寄ってみよ♪」
程度の、ごく軽い気持ちで寄っただけだったんです。
そして、水槽も何気なくのぞき込んだだけだったんです。
そしたら・・・・。
スダレ「おぅ兄ちゃん!良く来たなぁ!」
トミー「こりゃども。」
スダレ「俺さぁ・・・めちゃめちゃ調子良んだけど持ってかない?」
トミー「いや、どっちかって言うとインドスダレの方が・・・」
スダレ「あぁ、そうかい、インドのヤツならほれ、トイ面」
トミー「あれま、ホント!」
スダレ「餌、食わせてみ?」
トミー「ふむふむ、どれどれ・・・と。」
スダレ「・・・な?食わねぇだろ?」
トミー「うん・・・なんか明日にでも☆になりそうな・・・。」
スダレ「俺に餌食わしてみ?」
トミー「え?ああ・・・うん、はい。」
スダレ「うんめぇ~!うめぇなぁメガバイトってやつぁ!」
トミー「!!!す、凄い食いっぷり!頼もしい!」
スダレ「だろ?」
トミー「コイツ下さい!」
スダレ「いやいや、話が解るなぁ兄ちゃんよ!」
そんな訳で、特に珍しいもんでもありませんが、チビスダレです。

メガバイトの缶と比較してもこんなおチビです(^^
コイツ・・・・カワイイヾ(*´∀`*)
ところが・・・・。
スダコ「・・・お兄ちゃん・・・行っちゃうの?」
スダレ「スダコ!・・・いや・・・いぃや行けねぇ!兄ちゃんは行かねぇよ!」
トミー「ってオイ!」
スダコ「スダオ兄ちゃん・・・。」
スダオ「そうだ・・・そうだ兄ちゃん!おらぁ良い事思いついた!」
トミー「はぁ?」
スダオ「スダコも一緒に連れてってやってくんねぇかい?」
トミー「おいコラ。」
スダコ「スダオ兄ちゃん、ステキ!」
トミー「ちょっ、おま・・・」
スダオ「スダコ!お前も出来る子だって所見せてやんな!」
スダコ「美味ちぃ!メガバイトって超美味ちぃ!」
トミー「こっちのも下さい。」
スダコ「早っ!」
と、そんな訳で、特に珍しいもんでもありませんが、
実はチビスダレスダレでした(^^;

メガバイトの缶と比較してもこんなおチビ達です(^^
コイツら・・・・カワイイヾ(*´∀`*)
ところが・・・・。
アフリ「・・・2人とも・・・行っちゃうの?」
トミー「ぇええぇぇええぇえ~」
スダコ「アフリカンちゃん!」
アフリ「そっかぁ・・・2人とも行っちゃうんだ、寂しくなるなぁ」
スダオ「いぃや、置いてくわけねぇよ、いや、置いてけねぇよアフちゃん!」
トミー「いやいやいやいや」
スダオ「べらんめぇ!大の男がみみっちぃ事言ってんじゃねぇよ!」
トミー「ってか、お前アホやろ?」
アフリ「だよね・・・3匹も・・・無理だよね・・・」
スダコ「アフちゃん!諦めちゃだめ!アフちゃんもやれば出来る子!」
アフリ「美味しい!メガバイト最高に美味しい!」
トミー「こっちも下さい。」
アフリ「早っ!」
と、そんな訳で、特に珍しいもんでもありませんが、
実はチビスダレスダレアフリカンでした(^^;

メガバイトの缶と比較してもこんなおチビ達です(^^
コイツら・・・・カワイイヾ(*´∀`*)
ところが・・・・。
(人´∀`)ウ・ソ。
と、セールでも無いのに成り行きで3匹もおチビを追加してしまいました(^^;
でも、店長さんの御厚意で、何故かセール時以上の
お買い得プライスにしていただく事が出来たのでつい・・・。
既にトリートメントを終えて、水槽には投入済なのでした。
最初はアケボノが「やんのか、こら?」てな具合で、
スダレスダレにガン付けてましたが、大ゲンカには至らず一安心です(^^
一方アフリカンですが、フレーム&ソメワケ&マクロススに、
軽くどつかれてはいましたが、そこはさすがのアフリカン、
上手い具合に石組みの間を縫って、ヒョウヒョウとしています(^^

以上、
「小遣いもらった次の日久しぶりにショップに行くと危険」
というジンクスを実践してみるの巻でしたヾ(*´∀`*)
今日のベニゴンベ

「ココスじゃなかったんだ・・・・。」
おしまい。
週末もblogを更新する時間も取れずで、若干放置してました(^^;
いきなりですが、まずは訃報から・・・・・。
我が家に来て約2ヶ月間、全く問題なく餌を食べ、
好奇心旺盛にあちこち泳ぎ回っていたのですが・・・・・。
今朝、起きてみたら、そこには少し色褪せて動かない彼の姿が(T_T)

我が家に来てわずか2ヶ月17日の短い生涯を終えたのは、
ラクダハコフグでした(-人-;)ナムナム
脳天気で何も考えてないように見えましたが、
彼は彼なりに悩んでたんでしょうか?
水槽の底に沈んだ寂しそうな姿は、こう物語っているようでした。
「せめて、一度くらいネタにしてほしかった。」
と(-ω-:)スマン・・・・・。
偲べば、二度目の登場が訃報とは不憫でなりません・・・・。
ショップでも、コンゴウとミナミのおチビしか見ません(IεT)
マメキャメルのシーズン、終わっちゃったんでしょうか?
そんな訳で、来年のマメキャメルシーズンまで、
フグネタは当面あなた☆に任せましたから!
・・・・・・と。
人間、落ち込んでばかりでは前に進めません。
人生とはこれ一期一会、
ひとつひとつの出会いって大切にしなきゃいけませんよね♪
そう、それは決して対象を人に限定した事ではありません!
「だったらラクダハコフグ大切にしろよ」ですって!?
・・・・orz=3
(;´Д`)ノ{それはこの際、言わない方向でお願できますか?)
と、気を取り直してですね、えっと、そうそう、一期一会ですよ!
先日、珍しく仕事が早く終わったので、
仕事帰りにショップに寄ってみたんですね?
「今日は買うぜー!」って気合い入れてた訳じゃなくて、
「久しぶりに仕事早く終わったし、ちょっと寄ってみよ♪」
程度の、ごく軽い気持ちで寄っただけだったんです。
そして、水槽も何気なくのぞき込んだだけだったんです。
そしたら・・・・。
スダレ「おぅ兄ちゃん!良く来たなぁ!」
トミー「こりゃども。」
スダレ「俺さぁ・・・めちゃめちゃ調子良んだけど持ってかない?」
トミー「いや、どっちかって言うとインドスダレの方が・・・」
スダレ「あぁ、そうかい、インドのヤツならほれ、トイ面」
トミー「あれま、ホント!」
スダレ「餌、食わせてみ?」
トミー「ふむふむ、どれどれ・・・と。」
スダレ「・・・な?食わねぇだろ?」
トミー「うん・・・なんか明日にでも☆になりそうな・・・。」
スダレ「俺に餌食わしてみ?」
トミー「え?ああ・・・うん、はい。」
スダレ「うんめぇ~!うめぇなぁメガバイトってやつぁ!」
トミー「!!!す、凄い食いっぷり!頼もしい!」
スダレ「だろ?」
トミー「コイツ下さい!」
スダレ「いやいや、話が解るなぁ兄ちゃんよ!」
そんな訳で、特に珍しいもんでもありませんが、チビスダレです。

メガバイトの缶と比較してもこんなおチビです(^^
コイツ・・・・カワイイヾ(*´∀`*)
ところが・・・・。
スダコ「・・・お兄ちゃん・・・行っちゃうの?」
スダレ「スダコ!・・・いや・・・いぃや行けねぇ!兄ちゃんは行かねぇよ!」
トミー「ってオイ!」
スダコ「スダオ兄ちゃん・・・。」
スダオ「そうだ・・・そうだ兄ちゃん!おらぁ良い事思いついた!」
トミー「はぁ?」
スダオ「スダコも一緒に連れてってやってくんねぇかい?」
トミー「おいコラ。」
スダコ「スダオ兄ちゃん、ステキ!」
トミー「ちょっ、おま・・・」
スダオ「スダコ!お前も出来る子だって所見せてやんな!」
スダコ「美味ちぃ!メガバイトって超美味ちぃ!」
トミー「こっちのも下さい。」
スダコ「早っ!」
と、そんな訳で、特に珍しいもんでもありませんが、
実はチビスダレスダレでした(^^;

メガバイトの缶と比較してもこんなおチビ達です(^^
コイツら・・・・カワイイヾ(*´∀`*)
ところが・・・・。
アフリ「・・・2人とも・・・行っちゃうの?」
トミー「ぇええぇぇええぇえ~」
スダコ「アフリカンちゃん!」
アフリ「そっかぁ・・・2人とも行っちゃうんだ、寂しくなるなぁ」
スダオ「いぃや、置いてくわけねぇよ、いや、置いてけねぇよアフちゃん!」
トミー「いやいやいやいや」
スダオ「べらんめぇ!大の男がみみっちぃ事言ってんじゃねぇよ!」
トミー「ってか、お前アホやろ?」
アフリ「だよね・・・3匹も・・・無理だよね・・・」
スダコ「アフちゃん!諦めちゃだめ!アフちゃんもやれば出来る子!」
アフリ「美味しい!メガバイト最高に美味しい!」
トミー「こっちも下さい。」
アフリ「早っ!」
と、そんな訳で、特に珍しいもんでもありませんが、
実はチビスダレスダレアフリカンでした(^^;

メガバイトの缶と比較してもこんなおチビ達です(^^
コイツら・・・・カワイイヾ(*´∀`*)
ところが・・・・。
(人´∀`)ウ・ソ。
と、セールでも無いのに成り行きで3匹もおチビを追加してしまいました(^^;
でも、店長さんの御厚意で、何故かセール時以上の
お買い得プライスにしていただく事が出来たのでつい・・・。
既にトリートメントを終えて、水槽には投入済なのでした。
最初はアケボノが「やんのか、こら?」てな具合で、
スダレスダレにガン付けてましたが、大ゲンカには至らず一安心です(^^
一方アフリカンですが、フレーム&ソメワケ&マクロススに、
軽くどつかれてはいましたが、そこはさすがのアフリカン、
上手い具合に石組みの間を縫って、ヒョウヒョウとしています(^^

以上、
「小遣いもらった次の日久しぶりにショップに行くと危険」
というジンクスを実践してみるの巻でしたヾ(*´∀`*)
今日のベニゴンベ

「ココスじゃなかったんだ・・・・。」
おしまい。
新顔その後
GW前半の部に入海したメンツのその後の様子です。
まずは女王様!

入海直後は、アズファーの執拗な洗礼を受け、
若干ひるみ気味だったクイーンですが、
翌日からは、石組みを利用してヒョウヒョウと逃げおおせてます(^^
あと、まくろすすが小生意気にも体を併せに行ってましたが、
さすがに、体格で勝るクイーンの圧勝でした(笑)
ただ、二回りは大きいクイーンに仕掛けるまくろすすの気概に、
将来に向けての不安要素が見え隠れ・・・・・。

クイーンって、ブルーの縁取りが美しいですね(^^
おでこの王冠がうっすら浮き始めた我が家のクイーン。
体色の青、維持できるでしょうか?
とりあえずはガツガツ食い込ませて、丸々太らせようと思います(^^
ところで、一度褪せた青色も、環境が良ければ戻ってくるそうです。
近所のショップに、フロリダクイーンの成魚が居るのですが、
その個体、リースに出して黄色くなって帰ってきたそうで、
2ヶ月くらい前に見た時は、黄色よりの黄緑みたいな色でした。
それが、ついこの間ふと気になって見てみたんですが、
明らかに青が戻ってきてて、同じ個体とは思えないほど
・・・・・と言ったら言い過ぎですが、すごく綺麗に揚がってました(^^
閑話休題
続いて、オレンジバックBFとココスピグミーソメワケエンゼルですが、
チビ2匹とも元気いっぱいですヾ(*´∀`*)


アミメに関しては誰も無関心で、ものすごくマイペースです(^^
食えもしないメガバイトのMを突くアグレッシブさ、頼もしい限りです。
一方ソメワケですが、アズファーもボチボチ諦めてくれたようです。
始終忙しなく、デスロックを突いては泳ぎ回ってます(^^
こいつも既にメガバイトのMにがっつく貪欲っぷりです♪
と、ここまでは順調なのですが・・・・。
「釣られ食い一歩手前」とご紹介したコラリスカタギは・・・。

相変わらず、釣られ食い一歩手前からお変わりありません(ノД`;)
餌打つと、最初はガッっと寄ってきて、
パクパクって食べるんですけど、すぐに
「あれ!?俺、何やってんだろう!?」って我に返るんですよ(-ω-:)
クリルならそこそこ食べるんですが、人工飼料に移行させたいですし、
根気良く併用してやって行きたいと思います。
そうそう!水槽投入直後に行方不明になった、
レッドシークリーナーホンソメラスですが、最近出てきたんですよ!

ビックリしました!
わずか20日ほどで、1.5cm±→3.5cm±と、倍以上大きくなってたんです!
すごくないですか!?
・・・・。
(ノεT)シクシク
そう・・・・あのホンソメベイベーは、
きっと天使になったんだ
世知辛いこの世の中
汚れてしまった人の心
そこに芽生えたヨコシマさ
疲れてしまった人の心
そこに芽生えた小さなササクレ
そんな世界の悲しみを
優しくクリーニングして回ってるんだ
だからね、今は、少しだけ・・・
ほんの少しだけ、水槽を留守にしているだけなんだ
・・・・・ふと、日常に疲れた時
いつもより、優しくなれなかった時
あなたの心にも、
天使のホンソメを宿してみませんか?
・・・・とまあそんな訳で、
世界中を旅して回る天使のホンソメに代わり、
スリランカから来たホンソメをスカウトしてきました(^^

今度は、世界中を旅して回られないように、
3.5cmのSサイズをチョイスしてみました(´▽`;)ゝ
と、GWセールで入海したメンツですが、概ね元気にやっています(^^
おしまい。
まずは女王様!

入海直後は、アズファーの執拗な洗礼を受け、
若干ひるみ気味だったクイーンですが、
翌日からは、石組みを利用してヒョウヒョウと逃げおおせてます(^^
あと、まくろすすが小生意気にも体を併せに行ってましたが、
さすがに、体格で勝るクイーンの圧勝でした(笑)
ただ、二回りは大きいクイーンに仕掛けるまくろすすの気概に、
将来に向けての不安要素が見え隠れ・・・・・。

クイーンって、ブルーの縁取りが美しいですね(^^
おでこの王冠がうっすら浮き始めた我が家のクイーン。
体色の青、維持できるでしょうか?
とりあえずはガツガツ食い込ませて、丸々太らせようと思います(^^
ところで、一度褪せた青色も、環境が良ければ戻ってくるそうです。
近所のショップに、フロリダクイーンの成魚が居るのですが、
その個体、リースに出して黄色くなって帰ってきたそうで、
2ヶ月くらい前に見た時は、黄色よりの黄緑みたいな色でした。
それが、ついこの間ふと気になって見てみたんですが、
明らかに青が戻ってきてて、同じ個体とは思えないほど
・・・・・と言ったら言い過ぎですが、すごく綺麗に揚がってました(^^
閑話休題
続いて、オレンジバックBFとココスピグミーソメワケエンゼルですが、
チビ2匹とも元気いっぱいですヾ(*´∀`*)


アミメに関しては誰も無関心で、ものすごくマイペースです(^^
食えもしないメガバイトのMを突くアグレッシブさ、頼もしい限りです。
一方ソメワケですが、アズファーもボチボチ諦めてくれたようです。
始終忙しなく、デスロックを突いては泳ぎ回ってます(^^
こいつも既にメガバイトのMにがっつく貪欲っぷりです♪
と、ここまでは順調なのですが・・・・。
「釣られ食い一歩手前」とご紹介したコラリスカタギは・・・。

相変わらず、釣られ食い一歩手前からお変わりありません(ノД`;)
餌打つと、最初はガッっと寄ってきて、
パクパクって食べるんですけど、すぐに
「あれ!?俺、何やってんだろう!?」って我に返るんですよ(-ω-:)
クリルならそこそこ食べるんですが、人工飼料に移行させたいですし、
根気良く併用してやって行きたいと思います。
そうそう!水槽投入直後に行方不明になった、
レッドシークリーナーホンソメラスですが、最近出てきたんですよ!

ビックリしました!
わずか20日ほどで、1.5cm±→3.5cm±と、倍以上大きくなってたんです!
すごくないですか!?
・・・・。
(ノεT)シクシク
そう・・・・あのホンソメベイベーは、
きっと天使になったんだ
世知辛いこの世の中
汚れてしまった人の心
そこに芽生えたヨコシマさ
疲れてしまった人の心
そこに芽生えた小さなササクレ
そんな世界の悲しみを
優しくクリーニングして回ってるんだ
だからね、今は、少しだけ・・・
ほんの少しだけ、水槽を留守にしているだけなんだ
・・・・・ふと、日常に疲れた時
いつもより、優しくなれなかった時
あなたの心にも、
天使のホンソメを宿してみませんか?
・・・・とまあそんな訳で、
世界中を旅して回る天使のホンソメに代わり、
スリランカから来たホンソメをスカウトしてきました(^^

今度は、世界中を旅して回られないように、
3.5cmのSサイズをチョイスしてみました(´▽`;)ゝ
と、GWセールで入海したメンツですが、概ね元気にやっています(^^
おしまい。
春だ!魚まつり!
さて、最近はすっかりGWですね♪
そんな訳で、blogも若干放置気味でしたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
でもですね!アクアの方は色々と、ホント色々と動きがありました。
GW前半の部は、殆どショップ巡りに費やされた・・・と言ったら過言ですが、
色々巡って、自分なりに選りすぐりの個体を連れてきました(^^
ではでは、魂のGWセールの戦利品、ざっとご紹介させて頂きます♪
あ、そして、あらかじめ宣言させていただきます!
今日は長いですが、飽きずにお付き合い下さい(^^;
(宮崎の方!休み休み読んでやって下さいね(笑))
でも、まずは訃報から・・・・。

はい、フレームエンゼルスのかたわれが逝きました(T_T)
死因は・・・・解りませんが、
「前日まで餌も食ってたのに急にポックリ」系です(-ω-:)
そもそもの個体選びを間違えた感が否めません。
雌雄に拘り過ぎて、状態に若干目をつむった所も・・・・。
その雌雄すら怪しかったし、実も蓋もないとはこの事です。
そして、次は奥義で葬った個体
レモンピールです。

理由は・・・・・飼い主のエゴです。
もの凄く元気で良く肥えた個体でした。
フレームエンゼルスとの折り合いは悪くはありませんでした。
今は友人の水槽で、元気に泳ぎ回っている事でしょう(^^
で、もう一匹は「売約済」なのですが、
それは・・・・・。
ニシキヤッコ。

「何故にニシキを!?」
ええ、確かにそう思われるかもしれませんが、
「愛、ゆえに・・・・。」
この個体、タテキン、アズファー、アデなど、
大型ヤッコを向こうに回しても物応じない気の強さを持っています。
が、そこはやっぱりニシキヤッコ。
爆食になったとは言え、他の大型勢と比較すると食の細さは否めませんし、
ガタイではNo.4の座に転落し、ますます餌の回りにくい状況に(-ω-:)
回数を増やした所で、他が肥えるだけですから・・・・。
最近は、以前パシリにしてたアデとの立場も逆転してしまったため、
状態を崩す前に里子に出す事にしました。
行き先はレモンピールと同じですが、
綺麗なリーフタンクで、ゆったりとした環境で飼われるとの事。
その方がニシキヤッ子にとっても幸せなんじゃないかと思います。
夢をありがとう・・・・・゜・(ノД`;)・゜・
そして、ここからが本番!
GWセールの波に乗り、
方々のショップを巡って連れてきた新顔をご紹介しますね♪
1.まずはこいつ!

ハクテンカタギです!
・・・・やってしまいました。
チョウハンすら餌付けられなかった私が、
難ポリプ食御三家の一角なんて飼えるのでしょうか!?
クリル突いてて、メガバイトにも興味津々(^^
2.次はこいつ!

レッドシークリーナーラスです!
サイズにして約1.5cm、ち、ちっせぇ~ヾ(*´∀`*)
早速タテキンをクリーニングしてました。
3.でもって次はこいつだ!

レッドバックバタフライです!
方々巡ってやっと見つけましたよ(^^
サイズにして4cmのロリロリ個体!
でも、しっかりメガバイト良く食ってます♪
4.そして次!

ココスです!
いやぁ~、やらかしました!
これまた3.5cmのロリ個体です(^^
GWセールで、通常価格7諭吉が約98%off!
まあ、ウソなんですけどね。
・・・・聡明な皆様方なら、既にお気づきかと思いますが、
念のために、一応答え合わせです。
①コラリス
前から欲しかったんですが、
調子良さそうなのが近所のショップに入荷してました(^^
人工飼料釣られ食い一歩手前って感じです。
②ホンソメベイベー
このサイズだとちょっとそれっぽく見えません?・・・・ね。
ちなみに、水槽入れた翌日から姿見てません・゜・(ノД`;)・゜・
計らず、最短記録を更新してしまいました・・・・。
③オレンジバックバタフr(*ε(#)☆○=(-ω-:)バキ
ごめんなさい、普通にアミメチョウです。
ホントは、ベニオかマダガスカルを狙ってたんですが、
明日にでも☆になりそうな個体ばかりで・・・。
そこに来てこいつ!ベビーサイズでめちゃカワイイんです
しかも、状態絶好調!
水槽に入れてみて気付いたんですが、オレンジ色ってのも映えますね♪

④ソメワケヤッコ
どこかのblogでは本物を(も?)購入されてます!凄い!
こいつ、大昔に一度挑戦して、為す術無く☆にした経験が有ります。
安価で綺麗で、兎角初心者が手を出してしまいがちな個体ですが、
その飼育難易度・・・・と言うか、状態の悪い個体が多すぎ!
ショップに顔を出す度、いつもチェックしてたのですが、
このGWセールのタイミングに合わせて、
今まで見た中で、一番状態の良い個体に巡り合いました(^^
人工飼料バクバク食いますし、
石組みの間をぬってあっちこっち泳いでて、状態抜群です!

「ソメワケを見直そうの会」会員として頑張ります!
それとあと1匹居るんです・・・・・・。
先日から、フグ、ゴンベ、チョウ、そんなのばかり追加して
「実はヤッコ好きじゃないんじゃないの?」とか
「小物なら大丈夫とか思ってんじゃないの?」とか、
色々生暖かいお言葉を賜りまして、ホント有り難うございました。
でもやっぱり、本職は大型ヤッコなんですよね♪
そんな訳で、GWセール渾身の一匹
それは・・・・・。
カリビアン・・・・・。
クイーンエンゼル!!!

やりました、やってやりました、やってしまいました!
今まで、体色の維持に自信が無くて、
敬遠してたクイーン、ブルー、タウンゼント。
豆腐効果に気を良くした末の決断である事は間違いありません。
やはり大型ヤッコ好きを標榜する手前、クイーンは外せません!

そして一応、こだわりのカリブ便です。
フロリダクイーンじゃないですよ。
カリブ便という事ですが、青みは・・・・普通でしょうか?
ブラジルクイーンでも十分青い個体は居ますしね(^^
輸送や採取方とか色々考えましたが、(突然死怖いし・・・。)
最終的には個体の状態を最優先した上でのチョイスでした♪
この個体、サイズのわりにまだ幼魚ラインを残してます(^^
でもって、みんなトリートメント終了の後、本水槽合流~
・・・・の前に石組み変更~

(水位が低いのは、たまたま換水時に写真撮っただけです。)
一応、向かって左側にアデ・アズ、タテキンの大型ゾーンを
向かって右側にソメワケ、まくろ、フレームの小型ゾーンを
クイーンも当面は小型ゾーンに共生してもらう事にしました(^^
アズファーがクイーンとソメワケを追い回していましたが、
石組み組み替え作戦が功を奏して、大事に至ってません(^^

大型混泳のコツは、石組みをチョコチョコ触る・・・でしょうか?
「縄張りリセット」というより、
「先住のデカイヤッコが入れないTNを作る」のが目的です。
最近思うのですが、いくら縄張りをリセットした所で、
えいやでドボンしちゃうんなら、
結局、水槽に長く居る個体の優位勢は変わらない気がします。
(先住魚を長い間別水槽などで隔離する場合は別)
縄張りリセットでパワーバランスが崩壊した水槽も有りますが・・・・(-ω-:)
・・・・と、このGWは死ぬほど魚とにらめっこしたり、石組み変えたりと、
なにかとアクアな日々を過ごしていました。
そして最後にひと仕事。

バックスクリーンのディープブルークリアが鬱陶しかったので、
はがし掛けてはみたものの、意外と面倒な事に気づき、現在頓挫中・・・。
やるんじゃなかった(-ω-;)
そんな訳で現在、我が家の水槽は・・・・。

ツートンです。
おしまい。
そんな訳で、blogも若干放置気味でしたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
でもですね!アクアの方は色々と、ホント色々と動きがありました。
GW前半の部は、殆どショップ巡りに費やされた・・・と言ったら過言ですが、
色々巡って、自分なりに選りすぐりの個体を連れてきました(^^
ではでは、魂のGWセールの戦利品、ざっとご紹介させて頂きます♪
あ、そして、あらかじめ宣言させていただきます!
今日は長いですが、飽きずにお付き合い下さい(^^;
(宮崎の方!休み休み読んでやって下さいね(笑))
でも、まずは訃報から・・・・。

はい、フレームエンゼルスのかたわれが逝きました(T_T)
死因は・・・・解りませんが、
「前日まで餌も食ってたのに急にポックリ」系です(-ω-:)
そもそもの個体選びを間違えた感が否めません。
雌雄に拘り過ぎて、状態に若干目をつむった所も・・・・。
その雌雄すら怪しかったし、実も蓋もないとはこの事です。
そして、次は奥義で葬った個体
レモンピールです。

理由は・・・・・飼い主のエゴです。
もの凄く元気で良く肥えた個体でした。
フレームエンゼルスとの折り合いは悪くはありませんでした。
今は友人の水槽で、元気に泳ぎ回っている事でしょう(^^
で、もう一匹は「売約済」なのですが、
それは・・・・・。
ニシキヤッコ。

「何故にニシキを!?」
ええ、確かにそう思われるかもしれませんが、
「愛、ゆえに・・・・。」
この個体、タテキン、アズファー、アデなど、
大型ヤッコを向こうに回しても物応じない気の強さを持っています。
が、そこはやっぱりニシキヤッコ。
爆食になったとは言え、他の大型勢と比較すると食の細さは否めませんし、
ガタイではNo.4の座に転落し、ますます餌の回りにくい状況に(-ω-:)
回数を増やした所で、他が肥えるだけですから・・・・。
最近は、以前パシリにしてたアデとの立場も逆転してしまったため、
状態を崩す前に里子に出す事にしました。
行き先はレモンピールと同じですが、
綺麗なリーフタンクで、ゆったりとした環境で飼われるとの事。
その方がニシキヤッ子にとっても幸せなんじゃないかと思います。
夢をありがとう・・・・・゜・(ノД`;)・゜・
そして、ここからが本番!
GWセールの波に乗り、
方々のショップを巡って連れてきた新顔をご紹介しますね♪
1.まずはこいつ!

ハクテンカタギです!
・・・・やってしまいました。
チョウハンすら餌付けられなかった私が、
難ポリプ食御三家の一角なんて飼えるのでしょうか!?
クリル突いてて、メガバイトにも興味津々(^^
2.次はこいつ!

レッドシークリーナーラスです!
サイズにして約1.5cm、ち、ちっせぇ~ヾ(*´∀`*)
早速タテキンをクリーニングしてました。
3.でもって次はこいつだ!

レッドバックバタフライです!
方々巡ってやっと見つけましたよ(^^
サイズにして4cmのロリロリ個体!
でも、しっかりメガバイト良く食ってます♪
4.そして次!

ココスです!
いやぁ~、やらかしました!
これまた3.5cmのロリ個体です(^^
GWセールで、通常価格7諭吉が約98%off!
まあ、ウソなんですけどね。
・・・・聡明な皆様方なら、既にお気づきかと思いますが、
念のために、一応答え合わせです。
①コラリス
前から欲しかったんですが、
調子良さそうなのが近所のショップに入荷してました(^^
人工飼料釣られ食い一歩手前って感じです。
②ホンソメベイベー
このサイズだとちょっとそれっぽく見えません?・・・・ね。
ちなみに、水槽入れた翌日から姿見てません・゜・(ノД`;)・゜・
計らず、最短記録を更新してしまいました・・・・。
③オレンジバックバタフr(*ε(#)☆○=(-ω-:)バキ
ごめんなさい、普通にアミメチョウです。
ホントは、ベニオかマダガスカルを狙ってたんですが、
明日にでも☆になりそうな個体ばかりで・・・。
そこに来てこいつ!ベビーサイズでめちゃカワイイんです

しかも、状態絶好調!
水槽に入れてみて気付いたんですが、オレンジ色ってのも映えますね♪

④ソメワケヤッコ
どこかのblogでは本物を(も?)購入されてます!凄い!
こいつ、大昔に一度挑戦して、為す術無く☆にした経験が有ります。
安価で綺麗で、兎角初心者が手を出してしまいがちな個体ですが、
その飼育難易度・・・・と言うか、状態の悪い個体が多すぎ!
ショップに顔を出す度、いつもチェックしてたのですが、
このGWセールのタイミングに合わせて、
今まで見た中で、一番状態の良い個体に巡り合いました(^^
人工飼料バクバク食いますし、
石組みの間をぬってあっちこっち泳いでて、状態抜群です!

「ソメワケを見直そうの会」会員として頑張ります!
それとあと1匹居るんです・・・・・・。
先日から、フグ、ゴンベ、チョウ、そんなのばかり追加して
「実はヤッコ好きじゃないんじゃないの?」とか
「小物なら大丈夫とか思ってんじゃないの?」とか、
色々生暖かいお言葉を賜りまして、ホント有り難うございました。
でもやっぱり、本職は大型ヤッコなんですよね♪
そんな訳で、GWセール渾身の一匹
それは・・・・・。
カリビアン・・・・・。
クイーンエンゼル!!!

やりました、やってやりました、やってしまいました!
今まで、体色の維持に自信が無くて、
敬遠してたクイーン、ブルー、タウンゼント。
豆腐効果に気を良くした末の決断である事は間違いありません。
やはり大型ヤッコ好きを標榜する手前、クイーンは外せません!

そして一応、こだわりのカリブ便です。
フロリダクイーンじゃないですよ。
カリブ便という事ですが、青みは・・・・普通でしょうか?
ブラジルクイーンでも十分青い個体は居ますしね(^^
輸送や採取方とか色々考えましたが、(突然死怖いし・・・。)
最終的には個体の状態を最優先した上でのチョイスでした♪
この個体、サイズのわりにまだ幼魚ラインを残してます(^^
でもって、みんなトリートメント終了の後、本水槽合流~
・・・・の前に石組み変更~

(水位が低いのは、たまたま換水時に写真撮っただけです。)
一応、向かって左側にアデ・アズ、タテキンの大型ゾーンを
向かって右側にソメワケ、まくろ、フレームの小型ゾーンを
クイーンも当面は小型ゾーンに共生してもらう事にしました(^^
アズファーがクイーンとソメワケを追い回していましたが、
石組み組み替え作戦が功を奏して、大事に至ってません(^^

大型混泳のコツは、石組みをチョコチョコ触る・・・でしょうか?
「縄張りリセット」というより、
「先住のデカイヤッコが入れないTNを作る」のが目的です。
最近思うのですが、いくら縄張りをリセットした所で、
えいやでドボンしちゃうんなら、
結局、水槽に長く居る個体の優位勢は変わらない気がします。
(先住魚を長い間別水槽などで隔離する場合は別)
縄張りリセットでパワーバランスが崩壊した水槽も有りますが・・・・(-ω-:)
・・・・と、このGWは死ぬほど魚とにらめっこしたり、石組み変えたりと、
なにかとアクアな日々を過ごしていました。
そして最後にひと仕事。

バックスクリーンのディープブルークリアが鬱陶しかったので、
はがし掛けてはみたものの、意外と面倒な事に気づき、現在頓挫中・・・。
やるんじゃなかった(-ω-;)
そんな訳で現在、我が家の水槽は・・・・。

ツートンです。
おしまい。
人生トライ&エラー
あれは、いつの頃だったでしょうか?
我が家にもサブタンクなんてのが有りまして、
メインタンクでは飼えないようなメンツを色々飼って遊んでました。
その中で、一番彼女が輝いていた時期・・・・。
あ、彼女ってのはサブタンクの事ですよ。
・・・・それは、紛れもなく「ハコフグ期」でした(T_T)
わずか4ヶ月間のハコフグ期でしたが、ホント、毎日が輝いていました。
「白点が出やすいよ」と言われては諦め、
「水に結構うるさいよ」と言われては諦め、
「毒が有るよ」と言われては諦め続けてはいました。
でも、実際飼ってみると、そう言うほどでもなくて、結構普通に飼えてました。
コンゴウ、キャメル、ミナミのハコフグ三兄弟を飼ってたのですが、
忘れもしないヒーター事故、冷たくなった水槽の中で横たわる3兄弟・・・・(T_T)
この事件を契機に、サブタン維持テンションがダダ落ちになり、
数ヵ月後には90cmOF一本に統合される事となったのです。
・・・・ん?結果的に良かったのかな!?
とまぁ、ここまでが当時の回想なのですが・・・・・・。


ハコフグかわえぇ~~~~.。.:*・゜ヽ(´∀`)ノ゚・*:.。.
いやはや、買ってしまいましたラクダハコフグ@1cm!
当時、一番飼い易かったのはキャメルだと記憶しています。
ミナミは神経質だったし、コンゴウはすぐにデカクなるし・・・・・。
え?ふぐ毒?
もちろん、解ってますとも!
ただ、ふぐ毒って、後天的に蓄積されていくものですよね?
で、ショップの店長曰く、「このサイズはまだ毒もってない」そうです。
もしくは、「持っててもそう問題ないレベル」だそうです。
「そう問題ない」が「どう問題ない」のかは良く分かりませんが、
「陸封養殖のフグは毒が無い」って言いますよね?
シガテラ毒、でしたっけ!?(違う?)あれの影響を受けないのかな?
要は、食い物から微量に摂取した毒素を溜め込んでいくそうです、フグって。
なので、その辺りは大丈夫なのかな?・・・・と、希望的観測です、はい。
混泳に関しては、たぶん大丈夫だろうと思ってましたが、
案の定、旧メンツは全くの無関心です。
小さすぎてゴミにしか見えないそうです。

そして、当の本人ですが、これまた周りのメンツなど意に介せず・・・。
これは、以前飼育してた時に思ったんですが、
ラクダハコフグって、アホn(*ε(#)☆(`、´ )バキ
相当マイペースな性格をしてたと記憶にありました。
やっぱりそのとおりで、トリートメント&検疫が終わり、
メインに合流して2日ほどになりますが、
既に、メガバイトの缶取っただけで水面まで来ます( /_ _)/ドテッ
我が家では、殆どのメンツが沈降性の餌にガッツクので、
ラクダハコフグは、水面に浮いてる餌を悠々とついばんでます(^^
と、今後が楽しみ&恐ろしい新魚でした。

写真タイトル「背中で語る」
おしまい。
我が家にもサブタンクなんてのが有りまして、
メインタンクでは飼えないようなメンツを色々飼って遊んでました。
その中で、一番彼女が輝いていた時期・・・・。
あ、彼女ってのはサブタンクの事ですよ。
・・・・それは、紛れもなく「ハコフグ期」でした(T_T)
わずか4ヶ月間のハコフグ期でしたが、ホント、毎日が輝いていました。
「白点が出やすいよ」と言われては諦め、
「水に結構うるさいよ」と言われては諦め、
「毒が有るよ」と言われては諦め続けてはいました。
でも、実際飼ってみると、そう言うほどでもなくて、結構普通に飼えてました。
コンゴウ、キャメル、ミナミのハコフグ三兄弟を飼ってたのですが、
忘れもしないヒーター事故、冷たくなった水槽の中で横たわる3兄弟・・・・(T_T)
この事件を契機に、サブタン維持テンションがダダ落ちになり、
数ヵ月後には90cmOF一本に統合される事となったのです。
・・・・ん?結果的に良かったのかな!?
とまぁ、ここまでが当時の回想なのですが・・・・・・。


ハコフグかわえぇ~~~~.。.:*・゜ヽ(´∀`)ノ゚・*:.。.
いやはや、買ってしまいましたラクダハコフグ@1cm!
当時、一番飼い易かったのはキャメルだと記憶しています。
ミナミは神経質だったし、コンゴウはすぐにデカクなるし・・・・・。
え?ふぐ毒?
もちろん、解ってますとも!
ただ、ふぐ毒って、後天的に蓄積されていくものですよね?
で、ショップの店長曰く、「このサイズはまだ毒もってない」そうです。
もしくは、「持っててもそう問題ないレベル」だそうです。
「そう問題ない」が「どう問題ない」のかは良く分かりませんが、
「陸封養殖のフグは毒が無い」って言いますよね?
シガテラ毒、でしたっけ!?(違う?)あれの影響を受けないのかな?
要は、食い物から微量に摂取した毒素を溜め込んでいくそうです、フグって。
なので、その辺りは大丈夫なのかな?・・・・と、希望的観測です、はい。
混泳に関しては、たぶん大丈夫だろうと思ってましたが、
案の定、旧メンツは全くの無関心です。
小さすぎてゴミにしか見えないそうです。

そして、当の本人ですが、これまた周りのメンツなど意に介せず・・・。
これは、以前飼育してた時に思ったんですが、
ラクダハコフグって、アホn(*ε(#)☆(`、´ )バキ
相当マイペースな性格をしてたと記憶にありました。
やっぱりそのとおりで、トリートメント&検疫が終わり、
メインに合流して2日ほどになりますが、
既に、メガバイトの缶取っただけで水面まで来ます( /_ _)/ドテッ
我が家では、殆どのメンツが沈降性の餌にガッツクので、
ラクダハコフグは、水面に浮いてる餌を悠々とついばんでます(^^
と、今後が楽しみ&恐ろしい新魚でした。

写真タイトル「背中で語る」
おしまい。
ハギ完敗!!!
ええ、もうタイトルのとおりです。
やっぱりハギは途中で入れちゃいけません(-ω-:)
キイロに続き、いよいよドリーをも北斗神拳奥義「里子」にて葬りました。
罪なキーパーですが、致し方有りません・・・。

今回はショップではなく、前回キイロハギの里親を捜した際、
「キイロは要らん」と、快諾してくれた友人宅へと旅立ちました。
ここの所、世間では入学式だったそうですが、
うちのドリーは少し遅れて私を卒業して行きましたよ(T_T)
私「桜って....綺麗だよね。」
ナ「うん。ホント、綺麗だね。」
私「咲いてる時も綺麗で......色褪せずに、綺麗なまま散っていくんだね。」
ナ「そうね......。」
私「僕たちも......そうしないかい?」
ナ「やっぱりね。」
私「分かってた?」
ナ「わかるよ。」
遠い目で、散りゆく桜を見つめる一人と一匹
私「......ホント、綺麗だよね。」
ナ「ね、桜って綺麗だね。」
私「バカ、キミだよ......。」
ナ「もう......ばぁ~か。」
とまあ、こんなやり取りが有ったり無かったり。
にしても、まるで桜の花弁みたいに、ホント綺麗なナンヨウハギでしたよ.....。
でも要するに「綺麗=調子良い=威張ってる」ってな訳で(-ω-:)
今回分かった事
それは、ナンヨウハギがダークサイドに墜ちると、
ダースベイダー以上に厄介だという事です。
恐らく、凶暴っぷりではキイロハギの方が数枚上手です。
ただ、ナンヨウってMAXサイズがデカい分、成長が激早なんですよね.....。
技は無いけどガタイが既に凶器、みたいな?
そう、一時のボブ・サップみたいなもんでしょうか。
チョウを蹴散らし、まくろちゅすを蹂躙し、レモンピールを凌駕する。
ボブ・サップがセーム・シュルトになってしまいました。
所で、私は昔からのK-1ファンで、ピーター・アーt(*ε(#)☆(`、´ )バキ
閑話休題
そんな訳で、ナンヨウハギが居る水槽では、明日が見えませんでした。
しかも、まだまだ大きくなる事は周知の事実・・・・・。
結局、キイロに引き続き、年飼育のハギ、2連敗達成!!
V2ですよ、V2、巨人は無理っぽいですけど(T_T)
(諦めるの早すぎでしょうか?)
ええ、ええ、分かってますとも、甘んじて咎は受けましょう!
なぁ~んにも知らずに当時、室井滋に騙された口ですとも。
あの映画で飼って大丈夫なのはノリさん親子だけですよ、ホント・・・。
もうねえ、ハギ上手に飼える人、心から尊敬します。
あれですよ、ハギ混泳してる人なんて、神ですよね、GOODですよ。
・・・何だか、神にしては「O」が一個多い気もしますが、
それはそれで、何となく意味が通じそうなので、有りの方向で。
この際、そんな小さい事は気にする方が野暮ってもんですァ '`ヽ(´▽`)ノ '`,、
これで我が家の水槽は、ハギフリー水槽となりました。
さぁて、次、何入れよっかなぁΨ(`∀´ )ケケケケ
そして、ここに宣言いたします!
もう、ハギは入れません!!!
・・・・パウダーブルー以外は(ボソ
あ、でも、パープルタンも憧れなんですよね。
シブイ所では、コーレタンも1回飼ってた事が有って好きなんですよ。
シェブロンタn(*ε(#)☆○=(-ω-:)バキ
人って、失敗を繰り返して大きくなって行く物だそうですよ(笑)
おしまい。
やっぱりハギは途中で入れちゃいけません(-ω-:)
キイロに続き、いよいよドリーをも北斗神拳奥義「里子」にて葬りました。
罪なキーパーですが、致し方有りません・・・。

今回はショップではなく、前回キイロハギの里親を捜した際、
「キイロは要らん」と、快諾してくれた友人宅へと旅立ちました。
ここの所、世間では入学式だったそうですが、
うちのドリーは少し遅れて私を卒業して行きましたよ(T_T)
私「桜って....綺麗だよね。」
ナ「うん。ホント、綺麗だね。」
私「咲いてる時も綺麗で......色褪せずに、綺麗なまま散っていくんだね。」
ナ「そうね......。」
私「僕たちも......そうしないかい?」
ナ「やっぱりね。」
私「分かってた?」
ナ「わかるよ。」
遠い目で、散りゆく桜を見つめる一人と一匹
私「......ホント、綺麗だよね。」
ナ「ね、桜って綺麗だね。」
私「バカ、キミだよ......。」
ナ「もう......ばぁ~か。」
とまあ、こんなやり取りが有ったり無かったり。
にしても、まるで桜の花弁みたいに、ホント綺麗なナンヨウハギでしたよ.....。
でも要するに「綺麗=調子良い=威張ってる」ってな訳で(-ω-:)
今回分かった事
それは、ナンヨウハギがダークサイドに墜ちると、
ダースベイダー以上に厄介だという事です。
恐らく、凶暴っぷりではキイロハギの方が数枚上手です。
ただ、ナンヨウってMAXサイズがデカい分、成長が激早なんですよね.....。
技は無いけどガタイが既に凶器、みたいな?
そう、一時のボブ・サップみたいなもんでしょうか。
チョウを蹴散らし、まくろちゅすを蹂躙し、レモンピールを凌駕する。
ボブ・サップがセーム・シュルトになってしまいました。
所で、私は昔からのK-1ファンで、ピーター・アーt(*ε(#)☆(`、´ )バキ
閑話休題
そんな訳で、ナンヨウハギが居る水槽では、明日が見えませんでした。
しかも、まだまだ大きくなる事は周知の事実・・・・・。
結局、キイロに引き続き、年飼育のハギ、2連敗達成!!
V2ですよ、V2、巨人は無理っぽいですけど(T_T)
(諦めるの早すぎでしょうか?)
ええ、ええ、分かってますとも、甘んじて咎は受けましょう!
なぁ~んにも知らずに当時、室井滋に騙された口ですとも。
あの映画で飼って大丈夫なのはノリさん親子だけですよ、ホント・・・。
もうねえ、ハギ上手に飼える人、心から尊敬します。
あれですよ、ハギ混泳してる人なんて、神ですよね、GOODですよ。
・・・何だか、神にしては「O」が一個多い気もしますが、
それはそれで、何となく意味が通じそうなので、有りの方向で。
この際、そんな小さい事は気にする方が野暮ってもんですァ '`ヽ(´▽`)ノ '`,、
これで我が家の水槽は、ハギフリー水槽となりました。
さぁて、次、何入れよっかなぁΨ(`∀´ )ケケケケ
そして、ここに宣言いたします!
もう、ハギは入れません!!!
・・・・パウダーブルー以外は(ボソ
あ、でも、パープルタンも憧れなんですよね。
シブイ所では、コーレタンも1回飼ってた事が有って好きなんですよ。
シェブロンタn(*ε(#)☆○=(-ω-:)バキ
人って、失敗を繰り返して大きくなって行く物だそうですよ(笑)
おしまい。